
「一度お会いしませんか?」とDMが届きました。
こんにちは、スキャット後藤です。フリーランスの作曲家です。
こないだ何かの番組見てたら、芸人の誰かが「Twitterにポストした」という表現を使っていて、確かにいま伝えるならそういう言い方が一番伝わるのかな?と思いました。「Xにポストした」だとピンと来ないし、でも「Twitterにツイート」はもう違う気がするし、「Twitter、いやXにポスト」って言うと回りくどいし、やっぱり「Twitterにポスト」が一番しっくりくる気がしました。
「ゲスの極み乙女」とか「official髭男dism」って名前を見た時に「何これ?」って思ったし、藤井風のデビュー曲「何なんw」って曲目を見た時は「何なん?」って思ったし、どれもこれも引っ掛かりがあって、それで名前覚えたし、気になってSpotifyで検索してみたし。「マカロニえんぴつ」のボーカリスト・はっとりも、ユニコーンヒット曲"大迷惑"が収録されてる「服部」ってアルバムタイトルから来てるって聞いて一発で覚えたし。その服部ってアルバムは、知らないおじいさんの顔がドーンって感じで今だにインパクト残ってるし、、、
キッカケになるものってやっぱ強いワードや画像、l映像が必要だなっていつも思います。僕だって「スキャット後藤」って芸名つけてなかったら記憶してもらえなかったと思います。ちなみに「My Hair is Bad」ってバンドの和訳って、"毛根は死んでいる"って意味であってますか?

話変わって、、、
ここから先は
1,901字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?