
繋がりがあることの重要さと可能性。
今日は夏風邪と低気圧のダブルパンチで、ティッシュ2箱使ってしまうくらい鼻ズルズルです...体調悪すぎです。昨日の夜は倒れちゃいました、、、
近況をまとめて、、、
▶︎25日昼
「フリーランス作曲家のための講座」受講生の相談日。話が盛り上がって三時間やっちゃいました、、、いつもは2時間弱くらいなんですけどね。SNSの使い方について細かくレクチャーしました。たかだか2500人くらいしかフォロワーいない僕ですけども、SNSを使えば使うほど仕組みが理解できるので、導線をどうするかって考えられるようになってきました。とは言ってもまだまだなんですけど。思うように操れるようになりたいですね。音楽の仕事やめても「宣伝」の仕事ができるように力つけたいのです。
▶︎26日午前中
YouTube番組の対談を収録。Skype使ったのですが、話が盛り上がって気づいたら2時間、、、#宅録お母さんとアレコレ話してます。会うたびにどこかしら進化してるお母さんすごいですね。是非聞いてみてほしいです!クリエイターにとって何かしらお役に立てばいいなーと思ってます。
▶︎26日夜
三ヶ月ぶりくらいのクリエイター作戦会議。参加者5名、一人デザイナーさんがいましたが、他の方は音楽家。19時半スタートで24時までしゃべっちゃいました、、、おもしろい話題はいくつもあったんですが、「クリエイターだからタダで仕事するな」とか「タダでもどんどん仕事していきなさい!」っていうツイートをよくみかけるけども、どっちが正しいんですか?みたいな感じの質問がきまして、、、、これは自分で考えてみてください。重要なことなので。
他に、、、、いろんな相談や質問を聞いていて、世の中にあるいろんな事に興味が少ない人がすごく多いなと思いました。あとなんでもかんでも信じやすい。僕は疑り深い性格なので、天邪鬼なので「それってほんと?」って自分で考えるようにしてます。例えば「音楽的」という言葉にどれほどみんな縛られてるかって話もしました。「○○する時にまず○○しますよね」ってついつい言ってしまう人は危険だと思います。ものごとをいろんな角度で見る訓練するといいと思いますよ。
今年、会社をやめて劇伴を中心に仕事してる方が来てたのですが、「そのあたりにいると、いずれメジャーな仕事にも繋がるよね」ってところで仕事してる感じだったので今後とても楽しみです。地道に頑張れ!!
▶︎前田デザイン室
大阪の梅田にあるお店のテーマ曲をオンラインサロンで作ってます。クオリティーあげたいから自腹でギタリストに弾いてもらって....ローカルな活動に前から興味があったので、何かのキッカケになるといいなーと思ってます。梅田にいく楽しみもできるし。(京都に帰省すると梅田にいくので)
「ウラサン団のテーマ」のギタートラックがあがってきたので、早速オケに合わせてみたら、むっちゃ豪華になって笑けた。「攻めてますね」ってギタリストさんに言われたけど、攻めてるつもりはないけど、、、どの辺で感じたんだろ?笑
— スキャット後藤 (@scatgoto) June 26, 2019
梅田で一番有名な曲にする!#ウラサン
さらに続きます。新しい仕事の形とか、超大手会社への新規営業とか。
ここから先は
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?