![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140392830/rectangle_large_type_2_d5399aff461320859fc253b73fae886e.png?width=1200)
僕が嫉妬した音楽アレコレ。(2024-5版)
こんにちは、音楽家のスキャット後藤です。
新しいアルバムの制作が1ヶ月くらい前にピタっと止まってしまいました。方向性に迷いが出てきたのと、過度のメンブレにより作曲するのが無理になってしまったというのがありまして、、、最低限の生活だけはなんとか….という感じで毎日過ごしてます。
最近はアウトプット全然できてなくてインプットばかりしてます。日常の生活の中でいろんな音楽を聴いてます。ハマるとずっとそればかり聴いてます。僕は作曲の勉強のためにいろんな音楽を聴く、というのが出来ないので、ひたすらSpotifyとYouTubeで好みの音楽を探す旅をしてます。いろんな音楽を聴いてます。
▷FRUITS ZIPPER「NEW KAWAII」
最近めちゃくちゃ繰り返し聴いてるのはFRUITS ZIPPERの「NEW KAWAII」。この曲が全部すごい!出だしの「せーの」からはじまるアカペラのメロディーがまず最高。アレンジの演出もすごくいいんだけど、まずはやっぱメロディーがかわいすぎて、アイデアもあって、素晴らしいなーと思いながら、聴くたびにキュンキュンしてます。最後の方のサビのメロが三回転調するとことかグっと来ますね!僕も転調覚えたくなりました笑
ふるっぱーはTikTokでバズって有名になりましたが、僕はデビュー当時から聴いてます。というのも、メンバーの月足天音さんのことをHKT48の頃から推していて、、、お会いしたことないですが、なぜかXで相互フォローなんです。僕は元LE SSERAFIMで元HKTの宮脇咲良さんと仕事してた時期があって、面識があってXでつながっていて、その関係で田中美久さんとか、矢吹奈子さんも面識ないのに僕と相互フォローになっていて、その辺の流れで月足さんもフォロバしてくれたんじゃないかと思います。謎な繋がりです。さっきも書きましたけど、お会いしたことはないです。鎮西寿々歌さんは天てれ時代にドラマでお仕事したことあるようでした。昔の台本見てみたら名前載ってました。若いのに芸能のキャリアが長くてすごいですね。
という感じで、FRUITS ZIPPERの曲にハマり中です。
▷ ピコ太郎「Hoppin' Flappin'」
次に紹介するのは、最近「ハッ!」とさせられた楽曲です。僕のアルバム制作において、ひっかかってたモヤモヤがこの曲によって少し明確になった気がします。ピコ太郎先生の「Hoppin' Flappin'」という曲です。
僕には悩みがあります。子供向けの楽曲を作る時に「子供向け」になりすぎるところです。よく「スキャットさんの曲はEテレっぽいですね」って言われます。実はこれ言われるたびに「そうだよね、、、」って落ち込みます。
僕が音楽担当したいこども番組って、こども番組らしからぬ番組です。そして今までにないテイストの番組です。つまり、すでに「Eテレっぽい音楽」と言われてしまった僕は、Eテレ側から見ると用無しなんです。
そんな僕の前に現れたピコ太郎先生!海外のこどもアニメにありそうな、シンプルな英語とシンセサウンドと。明るくない曲調もいいですね。この記事書くためにはじめてYouTube見たのですが、ぜひ映像なしでまずは聴いてみてほしいです。めちゃくちゃ良いです。他の曲もいろいろ聴いたのですが、音が太いのもかっこいいです。そして音色とフレーズはさらに良いです。元々、ピコ太郎先生の「PPAP」は大好きでめちゃくちゃ素晴らしいと思ってました。本気で音楽として良いと思ってます。媚びてないキャッチーさとからまらないです。
▷ 伊っ達さ / マキシウキョウ feat.重音テトSV
その次に、素晴らしいと思った曲「伊っ達さ / マキシウキョウ feat.重音テトSV」です。いやこの曲聴いた瞬間、かなりビックリしました、、、こういうセンスが欲しい、、、僕には100%ムリです。フックとかギミックとか沢山あって、ほんと優秀な曲でもあるなーと思いました。作者のマキシウキョウさんとは知人なのですが、ほのぼのとしたやわらかな彼から、こんなに鋭いものが出てきたというのもビックリです。この一曲が書けるってだけで大尊敬です。
▷ 夢で見る教育番組『ちくわであそぼ!』
そして、僕が嫉妬した動画を次に紹介します。"夢で見る教育番組『ちくわであそぼ!』"です。現在3,127回視聴しかない動画です。たまたまYouTubeでいろいろと検索してる時に見つけました。チープでクセになる動画と音楽、電脳ちくわって何?アイデアとセンスが最高すぎます。曲調も素晴らしい!何か元ネタがあるんでしょうか?
ぜひ、最後までしっかりアニメ見てください。音楽のクレジットを見てビックリしました!そこにもセンス感じました。
▷ 何にでも牛乳を注ぐ女
僕が一番嫉妬する音楽家かもしれません、Eテレの「びじゅチューン!」を手掛ける井上涼さん。イラストとアニメーションと音楽すべてつくっている井上涼さん、絶対に勝てません、、、職業作曲家は絶対につくらないであろうラインの楽曲。絶妙で微妙で自由で最高なんです。合ってるのか間違ってるのかみたいな議論する方がセンスがないみたいな音の使い方と、手作り感が最高です。誰が聴いても井上涼さんとわかるのも素晴らしいです。
ある時にテレビからすごくクセのあるCM音楽が流れてきて、「あ!おもしろい!」って思ったと同時に井上涼さんだ!ってなりました。そういう存在になりたい、、、そのCMキッカケで何年かぶりに「びじゅチューン!」の曲をいろいろ聞いてみました。
「クラフトひとくちモッツァレアラ」「モッツァレラ いい日カプレーゼ」のCMも貼っておきます。CMなので契約期間切れたら動画が非表示になってしまうと思いますが、、、最高です!!!
====
と、最近ハマってる音楽はこんな感じです。ハマってる音楽を書くと、その影響が自分の楽曲に出てしまう危険性があって、正直ドキドキするのですが、「あれ?ピコ太郎っぽくない?」ってもし思ったら、「あぁ、好きなものには影響されるんだなー」と静かに思ってもらえればと思います。
ということで、いろいろ音楽を紹介してみました。最後まで読んでいただきありがとうございました!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?