見出し画像

「やりたいこと」が実現できない原因は、「安定」

こんにちは、スキャット後藤です。フリーランスの作曲家です。

フリーランス作曲家のための講座の受講生募集はじまりました。仕事するための知識を増やしたり、戦略的なこととか、今どんな勉強をすればいいかなど、どんな努力すればいいかなど具体的なアドバイスします。興味ある方はご連絡いただければと思います。今期は9/20締切です。https://note.com/scatgoto/n/na2525d689a40

さて、

先日こんな投稿をしました。

好きなことやりたいのに、そういう人生歩めない原因は「安定」を求めるから。「安定」を第一に持ってこなければ実現率あがると思う。安定より楽しいこと優先したい。いや、安定もしたい。安定がいい。

自分の人生をどう設計してますか?老後の心配してますか?今が楽しければいいですか?どうですか?

「作曲の仕事がしたい!」という人、作曲の仕事はしてるけど「 実はあっちの仕事がしたい!」と思ってる人、沢山いると思います。僕の講座にもそういう人が沢山受講してくれてます。

「いま会社員をやってるけども、作曲だけで食べていきたい」「いまゲーム会社で仕事をしてるけども、CM音楽や劇伴もやってみたい」という人、すごくたくさんいます。いろいろアドバイスするのですが、みんななかなか一歩が踏み出せません。

一歩が踏み出せない原因はハッキリしてます。
「安定」を捨てることができないから


作曲の仕事してる人のほとんどがフリーランスです。お給料もらって作曲してる人はゲーム業界には沢山いますが、基本的にほとんどの人がフリーランスです。フリーランスは会社員みたく毎月末になると決まった額が振り込まれるわけじゃないです。ずっと不安定です。一生不安定です。仕事がない月、振り込みが全くない月もあるでしょうし。会社員をやってる人は安定を捨てるのが怖いのです。

これって会社員だけに限りません。フリーランスの作曲家にも起こります。


今やってる作曲の仕事、あまり興味がないけど、このクライアントからの仕事で生活が成り立ってるから切り捨てること出来ない。隙間なく継続して仕事もらってると、他の仕事いれる時間がない人もいます。他の業界にシフトするための準備もできません。それ用の作品集もつくるわけですし。営業資料つくるのも時間が必要です。

元々、ゲーム会社で会社員だった僕がフリーランスになれたのは何故か?そして、今までいろんな業界の仕事してこれたのは何故なのか?それは「安定」より「やりたいこと」「楽しいこと」を優先したからです。具体的に何をしてきたか書きます。

==

僕は今まで、キャリアの30年間で、ゲーム音楽、CM音楽、劇場公開映画、バラエティやドラマ、アニメなどのテレビ番組、ボーカルものの楽曲など、かなりいろんなジャンルの仕事をしてきました。どの業界もどっぷりとしっかり仕事してきました。数本CMやったことある、数作品劇伴担当したことあるっていう感じではなく、それぞれすごい数、制作してきました。

僕みたいに、ゲーム業界でキャリアをスタートさせて、そこからいろんな業界を渡り歩く人ってかなり珍しいと思います。なせ珍しいかというと難しいからです。ゲーム業界とテレビ業界は全く接点ないですし、コンテンツをつくる会社も違いますし、そこで働く人も全然違いますし、仕組みも違いますし、作曲のスキルも全然違います。劇伴もアニメとドラマでは全然違います。ゲームとアニメは近そうな感じありますけど、まあまあ遠いと思います。業界が変わるとゼロから積み上げていく必要があります。いろんな作曲家の実績を観察してみてください。あちこちいろんな業界の仕事をしてる人はめちゃくちゃ少ないです。

では、そんなに珍しい、難しいことを僕が実現できたかというと、それは僕が、いろんな場面で思い切ったからです。

こっちにいけば安定する、ラクになるって選択肢を今まで何度も蹴りました。なぜなら「やりたいこと」の敵が、「安定」であることを知ってるからです。だから思い切って「安定」を切りました。 

あまりピンときてない人が多い気がするので、ここから具体的に書きます。



僕は28歳までゲーム業界にいました。28歳の時、ゲーム音楽以外のことがやりたくなったので、ゲーム会社の社員を辞めてフリーランスになりました。

今までお給料45万円くらいもらってたのを蹴って、フリーランスを選んだんです。貯金はなかったです。仕事も全くなかったです。「劇伴やりたい!」「CM音楽やりたい!」みたいな欲求ではなく、「ゲーム音楽以外の仕事がしたい!」という欲求があったので迷いはなかったです。ゲーム会社にいると、他の業界の仕事が出来ないのは確実だったので、やめるしかなかったのです。先のことなんてどうなるかわからないけど、会社員をやめないと始まらないので辞めました。これは相当大きな決断でした。

ゲーム会社のいいところは、お給料もらいながら作曲ができることです。会社員経験があるのでわかりますが、全くお金稼ぐこと考えなくていいので、すごく楽でした。会社員って失敗しても次の仕事がくるんです。フリーになってから実感が増しました。もし「安定」を望むなら、そのままゲーム会社にいたと思います。

でも僕は「好きなこと」「楽しいこと」を優先しました。

他にも、フリーになってからも、たくさんの分岐点がありました。例えば、

ここから先は

3,005字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?