エンジニアでもブロガーでもない私がキーボードに重課金した話
在宅環境構築がもっぱらの趣味と化している今日この頃、かなり前から迷っていたキーボードを買いました。とりあえず使ってみたいのでnote書いてます(単純)
購入したキーボードはこちら
じゃん。
HHKBのProfessional HYBRID Type-S 日本語配列/墨というモデルになります(名前が長い…)
キーがぎゅっと密集しているフォルムがかわいい。
どうやらHHKBにはいろんなモデルがあるらしいのですが、仕事上で使うなら静音モデルがいいなということと、会社のパソコンがBluetooth使えないので有線接続できるものがいいなという2点を鑑みた結果、こちらを購入するに至りました。
ゲーミングキーボードを買うつもりで色々調べていたら、エンジニアやブロガーなど長時間文字を打つ人におすすめ!という名目でHHKBの存在を知り、いやこれはつよそう!使ってみたい!となりました。
白か墨か問題
ちなみに色は2色展開で、白いモデルもあります。これはほんとに迷いました。どっちもいい。白は、一昔前の学校のパソコン室にあったみたいな、レトロ感のある見た目をしています。白いほうがキーに印字されている文字が見やすいので使いやすそう。あと、昨年Logicoolのトラックボールマウスのホワイトを購入したので、色を統一したいなという気もしてました。
最終的に墨のほうを選んだ理由は2つ。
・筐体の経年劣化を感じにくい
・ぱっと見無刻印ぽくてなんかかっこいい
白いほうだとだんだん筐体が黄色く変色してきそうだなと思いました。それはそれで使い込んでる感じがしていいかもですが、個人的に好みではないというのが最終的な決定ポイントになりました。あと、墨という表現の通り、実際は真っ黒ではなく墨汁みたいな色です。その上に黒字で刻印してあるので、白いのと比較して見た目がスタイリッシュで気に入りました。
キーの打鍵感が最高!
というのは本当でした。これがHHKBの醍醐味なのでしょうが、なるほど確かに。めちゃくちゃ気持ちいいです。
どこのレビューを見ても書いてあったので、これは実際に触って試そう!と電気屋さんをはしごしました。でもどこにも置いていなくて(店舗に実機置いてないらしい?)レンタルしてみることも検討しましたが、結局、合わなかったら売ればいいやと割り切って購入しました。
詳しいことはよくわかりませんが、HHKBには静電容量無接点方式というものが採用されているらしく、スコスコとした打ち心地が癖になるみたいです。ノートPCのぺちぺちした感じが好きじゃなくて、しっかり「押してます」という感覚はするものの、そんなに重たい感じはしなくて、想像以上の満足感があります。以前使っていたメンブレンのものはカチャカチャとだいぶ打鍵音がうるさく、オンライン会議で入力していた時に「パソコン壊れるよ」と言われるほどでした。笑
実際にはそんなに強く打ち込んでいなくてもかなり大きな音が出てしまう感じだったので、買い替えたことでだいぶ静かになるだろうし、嬉しい。
打った感じの感触も良いし、音もいいという、文章を書くのが楽しくなるようなキーボード。私のホームポジションガン無視のタイピングは見苦しいものがあるので、公式さんのやつをぜひ聞いてください。
配列が気持ち悪いと言えば気持ち悪い
現段階でのデメリットはやっぱりキー配列問題でしょうか。例えば、一般的なキーボードはshiftキーの下にcontrolキーがあると思うのですが、HHKBはそれが逆転しています。これは買う前から分かってはいましたが、慣れるには時間がかかりそうということと、慣れると通常のキーボードが使えなくなりそうなのでどうしたものかという感じです。
一応キーマップ変更ツールというものがあって、自分で配列をいじれるようにはなっています。でも、実際にキーを付け替えるわけではないので「キーボードにはcontrolって印字されてるけど実際はshiftキー」みたいな状態になり訳分からなくなりそうなので、とりあえずこのまま使ってみます。
使っているうちにもう他のキーボードに戻れないほど使いやすいとなるかもしれないし。結構そんな気もしてるし。
横から見るとこんな感じ。斜めになっているので足を立てなくても安定してて打ちやすいです。
高い!けど毎日使うし良いものを使いたい!
気になるお値段ですが、キーボードにしてはまあまあ、というか結構します。つい昨日まで使っていたメンブレンのキーボードは2000円以下で買えるものだったので、単純計算で約17倍です。笑
でも仕事で毎日8時間くらい触っているものだし、どうせなら長く使える良いものに投資するのもありかなと。安いものを何度も買い替えるより、高くても質の良いものを長く使おうという意識になりました。安いものでも長く使えるものもありますが、それ以上はQOLの問題ということにします。
私はいわゆる世間一般で言う営業みたいな仕事をしていますが、仕事で話した内容を逐一システムに入力しているため、意外とタイピングしている時間が長いことに気付きました。既にいちいち打鍵が楽しいので、仕事のモチベも上がりそうです。
おすすめ!ぜひ買って!と言える値段ではないですが、一応リンク埋め込んでみます。
おわりに
というわけで、これからはこのキーボードを仕事のお供にします。文字を打つのが楽しくなるのでnoteの更新頻度も上がるかな…と微かな期待もしています。今年はアウトプットを頑張りたい。