枠番予想の話
初めてnoteを書きます。諸事情によりTwitterと名前が違いますけど同一人物です。Twitterでは自分の予想を見返すのがやりにくいなと判断し、備忘録として不定期ではありますが始めることにしました。
軽い自己紹介を。
大阪で劇場に通うタイプのお笑いオタクをしていたところ、推しが競馬予想の配信を始め、「なんかみんな楽しそうにやってるしお金貯めたいからやってみよっかなー」と競馬を始めました。それが今年のNHKマイルカップです。
自他共に真面目に育ってきたと認める私がギャンブルを始めるだなんて、最初はおっかなびっくりでしたが、ウマ娘からゴールドシップを好きになってしまったり、エイシンデネブの末脚に魅了されたり、競馬でも順調にオタクの道を歩み始めました。
馬券を買うにあたって、最初は先述の競馬予想配信に乗っかっていたりしましたが、まあ当たらない!お言葉ですが当たらない。でもこれは誰も悪くありません。フルゲートで18頭馬が走るから誰が一着か当ててと言われても無理。わかんない。
でも1/18を1/9とか1/5まで絞ることはできます。それが予想ですよね。「この人がこの馬をこう言うてるから買おうかな…」「この人はこう言ってるけど私はそうは思わない」など、うんうん考えながらいつも配信を楽しく拝見しています。
ということで自分の予想ファクターを探すことになるんですけど、馬柱見るのもちんぷんかんぷんなのでデータに頼ることにしました。JRA公式に出ている重賞の「データ分析」ページを軸に、本を何冊か買って読んだり、予想家さんの予想を参考にしたり…
そうこうしているうちに今年の日本ダービーが近づいてきました。
ダービーの凄さもお祭り騒ぎもよく分からず予想を始めたところ、「ダービーは乗り替わりと6番が来ない」と予想配信で知りました。
今年のダービー6番、サートゥルナーリア。
馬券を買う前に予想配信のログをすべて見たのですが(オタクなので)、そこで名前は何度も聞いたことがありました。しかも全員毎回「強い」と断言。
そのサートゥルナーリアが来ない?
ダービーの日は用事が無かったのでテレビでレースを見ました。レースの見方が何も分からないので「馬かっけぇ~」しか口をついて出てこない、自分が何番の馬を買ったかもう覚えていない状態でした。今現在もだいたいこんな感じです。覚えているのはリオンリオンの15馬身突き放す大逃げ!「かっけぇ~~」と言いながら見ていました。
結果は皆さんご存じだと思いますがサートゥルナーリア4着。本当に馬券内に来ませんでした。余談ですが本命はダノンキングリーでした。今これを書いていてやっと分かりましたが、どうやら追い込み馬に惚れる傾向があるようです。
前置きで1000文字も打ってしまいました。
乗り替わりが良くないのか6番が良くないのか、その両方なのかはわかりませんが、この一件があってから枠番による好走傾向を自分なりに調べて予想するようになりました。
これは札幌2歳ステークスの傾向表です。ダービーのときはまだ始めたてだったので、改良したもので説明します。あと今年はゴルシ産駒ワンツーフィニッシュだったので。すごく嬉しい。
過去10年の着順と人気順を入力しています。着順を入力すると自動的に右側にある「1着」「3着(内に入線)」「5着(内に入線)」の項目に集計されていきます。帽子の色以外に3つ色が付いているんですけど、それぞれ
緑 1~3番人気の馬が馬券内に入った(安定感)
桃 4番人気以下の馬が馬券内に入った(下剋上)
青 1~3番人気の馬が馬券外へ飛んだ(裏切り)
と区別付けています。番号ごとに緑が何回…と右端に集計します。
あと真ん中下の方で、3色それぞれの個数を集計して合計しています。45(すべての色が15)が標準で、上回ると荒れるレース、下回ると堅いレースと判断しています。
今年出走した推しの息子、サトノゴールド。11番でした。
札幌2歳ステークス過去10年での11番の傾向を見てみると、1着3回、馬券内7回、掲示板内8回。安定感の緑が5回、下剋上の桃が2回です。
枠順発表されたとき、めちゃくちゃにやにやしました。「馬券内7回」と書きましたが全て連帯です。札幌で何が起きている。
もうひとつにやにやしたのがお隣の10番。裏切りの青が4回も。
10番に入ったのは1番人気に推されたゴルコンダ。
「これは飛ぶのでは…?」
それでも切る勇気は無かったので馬券には入れましたが、結果はサトノゴールド2着、ゴルコンダ6着。もひとつおまけにゴルシ産駒ブラックホール1着。
ブラックホールについては枠番傾向がパッとしなかったんですけど、パッとしない=好走しないというわけではないので▲評価でした。札幌の稍重であんなぶっちぎれるとは思ってなかった。
ここまで顕著に傾向が出たり、それが結果に反映されるとは限りませんが、自分では割と気に入っている予想ツールです。
ちなみに傾向表はまだあります。「枠番評価」で傾向を見たざっくりとした感想を書いています。色が濃いほど傾向が強いです。こんなに濃い色を付けることはめったにありません。
大体いつも似たようなことを書いていますが、あんまりに傾向が強いと「9回掲示板1着0回キショ」とか書いたりします。(紫苑ステークスの11番です)
その隣には人気、オッズ、年齢性別、斤量体重別に馬券内に入った回数を集計しています。(2歳戦なのでこの表には年齢と斤量の項目はありません)黄色が単純に回数が多い、緑は近5年で回数が多かった項目です。
オッズの傾向が特に見ていて面白いです。1着は一桁代で決まるけど、単勝50倍以上の馬が馬券内に突っ込んでくることがあるレースはかなり選びやすくて楽しいです。その通りに決まればもっといいんですけど。
長くなりましたが、私がいつもやっている予想はこんな感じです~。これに加えて、血統もちょっと見て最終的な予想を組み立てています。
これからこのnoteで予想を書いていけたらなと思います。回顧もちゃんとしたい!自分のための備忘録としてやりますが、もし誰かのお役に立てたら幸いです。よろしくお願いします~。