見出し画像

オフィスワーカーの皆様の「保健室」になりたい

こちらは「みんまちSHOP」にご参加いただいているサービス提供者の方を、インタビュー形式でご紹介していくシリーズです!
第4回目にご登場いただくのは、ヘッドマッサージをご提供いただいている「アロマリンパ セラピストわかば」の田中さんです🙆‍♀️
田中さんは、「みんまちSHOP」がリニューアルオープンした6月からご参加をいただいております😊
「カラダの気」をよくする専門家として、累計約15,000人以上のお身体を施術され、リピート率90%以上の実力派セラピストです。
まずは、いつも素敵な香りの田中さんから自己紹介。



■ 悲しい経験も、糧になる。そして、努力は自信になる。

──まずは、アロマリンパセラピストになるまでの経緯を教えていただけますか。

田中さん:アロマリンパセラピストとして、「みんまちSHOP」でオフィスワーカーの皆様に施術をさせていただいております、田中わかばと申します。このような機会をいただき、非常に緊張しております。

もともとは父の手伝いが、経営者になったきっかけです。
父は職人で外反母趾用スリッパの日本特許を取得し、事業を始めていました。私はその頃、すでに結婚しており、幼いわが子を子育て中でした。ところが、父は職人気質で販売活動が非常に不得手でしたので、営業活動は私が主担当となっておりました。
その経緯で、「マネーの虎」というテレビ番組にも応募したこともあったんです。熱い思いが評価され、4回のオーディションを経て、本番収録に採用されたんですが・・・。番組では、徹底的にやりこめられてしまいました。
世間知らずでしたね😥

──そういう類の番組でしたからね・・・。それからどうされたんですか。

田中さん:私自身は、外反母趾ではなかったので、営業トークの中で、足についての知識を得るために、フットセラピーを学びました🦶
それがセラピストに興味を持った最初のきっかけかもしれません。しかし、努力の甲斐もなく、父がはじめた外反母趾用スリッパの事業からは、倒産により撤退しました。

──それは悲しい出来事でしたね・・・。

田中さん:会社倒産後にリンパマッサージ店開業という新規事業の話を、たまたま大阪産創館で知り合った商材卸商社の社長さんから聞くことになります。
そのころ、関西にはリンパマッサージ店が無く、東京から講師を招いてレクチャーを受けるような状況でした。偶然、セラピストの学習日に欠席者が出て、私は空席の補充に呼ばれ、講座を拝聴する機会に恵まれました📚

そこで、リンパマッサージは一時的なリラクゼーション効果だけでなく、活性化した免疫細胞がリンパの流れに乗り全身を巡ることで、体内の病原菌やウイルスに対する防御力が高まり、免疫機能の向上や体質改善の効果が期待できると言われていることを知ります。
店舗勤務のリンパセラピストになりたい!と思いました。ですが、20年前にはリンパマッサージ店の数も少なく、私自身も昼間のアルバイト勤務での待遇を希望しておりましたので、どこのお店の面接でも「17時以降の人手しか必要ではない」ということで、不採用が続きました。

──そうだったんですね。「みんまちSHOP」は子育て中のサービス提供者さまにも優しいサイトを目指しております。そいうコンセプトも「現在の働き方」からくる変化かもしれませんね。

田中さん:諦めきれなかった私は、某SNSサイトで情報収集を行いつつ、チャンスを探しました。そして、リラクゼーション系のマルシェを経営する経営者と知り合います。そのマルシェ経営者と会い、自分の想いをぶつけたのですが、その経営者の方からは、こう言われました。
「資格だけを持っている人はいくらでもいる。100人以上の人の施術をした実績を作ってから出直すように」と。
非常に実現が困難な、宿題を出されてしまいました。
とても、悔しかったです。だから、100人以上ではなく108人のアロマリンパマッサージの施術実績を積み上げてから、そのマルシェ経営者に再び会いに行きました。

──それは、田中さん普段の優し気な様子からは想像できない「根性」を感じさせるエピソードですね。

田中さん:(*´艸`*)ウフフ 私、頑張りましたね。
後に、そのマルシェ経営者の方に言われたのは、「資格だけを持っている人はいくらでもいる。100人以上の人の施術をした実績を作ってから出直すように」と宿題を出すと、50人ぐらいで挫折する方が、とても多いよと。
その後、実技テストも受けたのですが、以前とは全く手が違うと、手技を褒められました🙌
100人以上の施術経験後には手技が向上し、多くの人から紹介も受けられるようになりました。努力が認められることが、さらなる自信になりました。今では厳しい宿題を出していただけて、感謝しています。


■ 「お手当て」を通して、幸せホルモンの分泌を促進したい

──今後の「みんまちSHOP」を通じて実現したい、経営のビジョンについて教えてください。

6月にご出店いただいただいた際の施術中の様子です

田中さん:企業の健康経営については、大変興味があります。特に中小企業の健康経営には、課題を感じます。社会的にも社会人のうつ病の問題が、深刻化しています。特に年配の男性の健康被害は、統計的にも増加傾向です。
2年前にも、奈良のビジネスコンテストにおいて事業企画を提案しました。
病んでしまう現代人に、マッサージなどを通じた心身のケアを提供できる企業内に「保健室」のような場を設け、気軽に利用できる「産業セラピストサービス」を提供したいという、熱い想いを語りました。企業直属機関とは異なる第三者機関として、個々が安心して相談できる場づくり「保健室」を目指す。というものです。

しかしながら、「産業セラピストサービス」は中小企業では福利厚生として導入されにくいという現状でした。日本企業の9割以上を占める中小企業の経営者が、健康経営を軽視してしまっている現実もあります。
私は、「産業セラピストサービス」で精神的な不調を未然に察知し、早期発見・早期対応を実現したいと思っています。精神科受診前の黄色信号の時に、気軽に利用できるマッサージを提供することで、精神科より通いやすさで「相談先」に選んでもらいたい。「お手当て」を通して、オフィスワーカーの幸せホルモンの分泌も促進したいと考えています

「みんまちSHOP」の取り組みを伺ったとき、街の事業者が貸会議室などの企業内の遊休スペースでサービス提供ができる仕組みは、私が目指していた姿、そのものでした。「是非とも参加させていただきたい!」と強く思いました。
私は、話しかけやすい雰囲気を意識して、マッサージを提供しています。
特にうつ病が多いといわれている年配の男性は、自分の想いを他人に吐露することが苦手な人が多いと思います。抱え込んだ想いをアルコールの力を借りて、やっと語れる人も多いのではないでしょうか。
私は、アロマリンパマッサージ施術を通じて信頼関係を築くことで、安心して相談できる場「保健室」として、「辛いこと」を吐露していただきたいと考えています。


■ 生き生きと活躍する大人の姿を見せることで、子どもたちに大人になる希望を与えたい。

──田中さんにとって目指すオフィスワーカーや街のWell-beingな状態とは何ですか?

田中さん:ヘッドマッサージは、疲れがちな目・頭・首にアプローチが可能です。特にデスクワークの多いオフィスワーカーの症状緩和には、効果があると思います。目指しているのは、オフィスワーカーや街の人々が幸せになること💕です。マッサージを通して、働く大人にも子供のような笑顔を取り戻してもらいたい。たまには居酒屋で、深酒しつつ、ストレス発散もいいですが、身体によくもありませんし、そんな大人の姿よりも、イキイキとした大人の姿をお子さん見せられるように、誇れるような自分でいて欲しいと思っています。

──田中さんにとって、未来の「みんまちSHOP」とは?

田中さん:私はこれまでお伝えしたように、安心な空間を作り、【皆様の心の「保健室」でありたい💕】と思っています。さらに、「みんまちSHOP」に参加されているサービス提供者さまそれぞれが、各自のサービス提供を通じていろいろな役割を担っていただくことで、「みんまちSHOP」自体が、一つの大きな街になればいいなと考えています
将来的には、「保健室」のような場所だけでなく、さまざまなサービスが充足していくことで「調理室」「運動場」「視聴覚室」など、いろんな機能が「みんまちSHOP」に追加されていけばよいなと私は思っています。

🙌アロマリンパセラピストわかば💖
~カラダもココロもすっきりさせて、「おかん」のように明日へ背中をポン!と押す~
アロマケアセラピストとして多くの方を施術してきてわかったことは、カラダだけ診ていても施術の効果は十分ではないということ。安心な空間をつくり、個性にあわせてカラダを上手にほぐせば、ココロの扉が開いてきます。そこにあるモヤモヤを一緒にときほぐす、18年目の出張セラピストです。
営業日:要相談
定休日:不定休 
HP(公式):rinpa-wacaba – スイッチON!セラピスト wacaba

9月の提供予定サービス
【20分ですっきり!脳を癒すヘッドマッサージ】
開催日:9月6日(金) ・9月13日(金)・9月27日(金)
各日:①17:30~17:50 ②18:00~18:20 ③18:30~18:50 ④19:00~19:20
提供場所:日本生命淀屋橋ビル(12階貸会議室②)


次回のインタビュー記事は、
「女性専門パーソナル・トレーナーの関本さん」です。
どんなサービス提供者さまか、楽しみですね。

WEBサイトへは
こちらをクリック

みんまちSHOP

※ご利用可能な対象エリアは現在、
大阪 中之島・淀屋橋エリアとなっております。

お問い合わせ先
従業員への福利厚生をご検討の方、ビル入居者の満足度を高めたい方、オフィスワーカーにサービス提供できる方は、お気軽にお問い合わせください。

大林組 営業総本部 スマートシティ推進室
TEL:06-6530-0081
👇 お問い合わせはこちらから 👇
https://forms.office.com/r/mKtqR7c2R8