![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55293058/rectangle_large_type_2_22a3774b81427381828e5f24337cd595.jpg?width=1200)
個人的注目選手紹介(ヨエイ・フェールマン)
どうもぶるーずです。今回はヘーレンフェーンに所属するフェールマンを紹介していきたいと思います。拙い文章にはなりますが、最後までどうぞよろしくお願い致します。
ポジション
フェールマンのポジションはCAMです。サブポジションはCMです。
プレースタイル
1. ゲームメイク
フェールマンはゲームメイク能力が高いです。視野が広く、パスセンスが高いため、起点作りに長けています。中盤から縦へのロングパスやサイドチェンジで、起点を着実に作っていきます。そして、敵陣内の深い位置では、スルーパスやクロスで決定機を作ります。フェールマンは特に縦へのロングパスやスルーパスを得意としており、攻撃のスイッチ役になることが多いです。今季リーグ10アシストを記録しており、アシストセンスが高いことも分かります。
2. ドリブル
フェールマンはドリブルも得意としています。高度なテクニックと細かいステップを駆使したドリブルが持ち味で、相手DFを翻弄します。1つ1つのテクニックが高度で、ドリブルの基本的なレベルが高いです。フェールマンはスピードがあるわけではないですが、独特で細かいステップを刻んだドリブルをするため、敵DFがノーファールで止めることが難しく、キープ力も高くなっています。そして、前述したように高度なテクニックを持っているため、相手をかわして突破する力も併せ持っています。テクニック重視のドリブルで敵を突破するのが、フェールマンの持ち味というわけです。
3. 決定力
フェールマンは決定力も高いです。ゴールのパターンは多彩で、ドリブル突破からのシュート、ボックス内でボールを受けてのシュート、そして中長距離からのシュートとなっています。フェールマンは特にミドルシュートやロングシュートを得意としており、その精度は相当なものです。また、今季リーグ7ゴールを上げていることからも、その決定力の高さが分かります。フェールマンのような決定力の高いCMFは、相手にとって厄介な存在と言えますね。
20/21エールディヴィジ成績
出場試合数: 31試合
ゴール数: 7G
アシスト数: 10A
まとめ
高度なテクニックを持ったオランダ人ゲームメイカーであるフェールマン。今季のリーグでの活躍は輝かしいものでした。今のところ特に移籍の噂などはないですが、注目されるべき選手の1人ではないかと思います。これからも彼の活躍に期待したいですね。