
明けましておめでとうございます
2024年も終わり、新しい年になりました。本年もよろしくお願い致します。
文章でお金を得るというのは、案外難しく、昨年は一個も依頼が来ませんでした。
電子書籍はポツポツ売れております。
デビュー作の「この地獄を生きるのだ」は根強く売れています。紙で欲しい方は早めに買ったほうが良いです。このご時世なので、重版は難しそうです。
文章の方はパッとしませんが、倉敷の講演会に呼んでいただいたのと、NHK総合の「尾崎世界観のとりあえず明日を生きるラジオ」に出演しました。
倉敷の講演会は2025年3月31日までYouTubeで配信しています。
話す方が書くよりも100万倍楽なので、ありがたいです。
かといって、何も書かないでいると、書く能力が落ちるので、フリーペーパーの「エリコ新聞」を発行したり、同人誌で「措置入院体験記」と「エリコ新聞3」を発行しました。
同人誌はboothで通販しています。
現在、個人の出版社から同人誌の書籍化のお話をいただいて、今、作業を進めています。今年、出版を目標にしています。
東大の研究室で働いて約2年が経ちました。最初、研究室って何をするところかよく分かっていなかったのですが(短大卒だし)すごく面白いです。世の中にこんな楽しい仕事があるなんて知りませんでした。自分が知りたいことを調べて、実際に調査に行けるなんて夢のようです。講演会も自分がやりたい企画でやれて楽しいです。
カウンセリングもずっと続けているせいか、昔より気分の落ち込みは減りました。今が一番人生で調子がいいです。家族と一切連絡を取っていないのも良いのでしょう。
年収は相変わらず低いですが、過去のブラック編プロが月給12万だったので、あまり苦痛を感じません。(いいこととは言えませんが)
日本の貧困層が増え、犯罪が多くなり、生きにくい世の中になったと身に沁みます。自分の力は小さいけれど、多少はマシな世の中になるように、仕事を通して社会に還元したい。
去年は「チーム友達」をよく聴いた。47歳だけど、ヒップホップが好きです。(好きになったのはここ数年ですが)
いいなと思ったら応援しよう!
