![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117654749/rectangle_large_type_2_9637973c879a0d88b378994e453dcc41.jpeg?width=1200)
デジタルペーパークラフト「紙龍」で創意工夫の扉を開こう
書籍 デジタルペーパークラフト『紙龍』の秘密
著者:米村 貴裕
本書は、文化庁・第10回メディア芸術祭で推薦作となった「学んで遊べるデジタルペーパークラフト『紙龍』」の仕組みを、ガイドのキャラクターと共に冒険しながら学んでいく作品です。PC上で『紙龍』を使ってオリジナル・ペーパークラフトをデザインし、印刷した図面を組み立てて立体化するまでを、教育現場でも使われる手法で、体験学習していきます。
【広告】通販サイトのBASEでは、期間限定で、書籍を購入した方に「紙龍」ソフトウェアの無料ダウンロードができるキャンペーンをおこなっています。この機会を逃さずにご利用ください。
https://gpi.theshop.jp/items/73878439
![](https://assets.st-note.com/img/1696084512706-PbI7dj9UDd.jpg?width=1200)
ソフトウェア「紙龍」について
「紙龍」はWindows のソフトウェアです。何回かのクリックをするだけで3Dモデルが作成でき、それを組み合わせて大きなモデルをデザインすることも可能です。そして、そのデザインは自動的に図面化され、実際に印刷して組み立てることができます。
日本が誇る伝統工芸である紙文化、ペーパークラフトにデジタルを加えたこの「紙龍」は、自分の手で創ったものを見る喜びや達成感を感じる最高の方法です。それと同時に、AIの操作や制御に関わるスキルも自然と身につくでしょう。
ペーパークラフトからプログラミングのアルゴリズム(考え方)、デジタルの技術面まで、全方位からのアプローチが可能な「紙龍」。これこそが、私たちが求めていたデジタル&アナログの完全な融合体験なのかもしれません。手軽に始められて、それぞれのスキルを磨き、創造性を引き出せるこの素晴らしいツールを皆さんもぜひ体験してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1696084808942-FHlnSfQ9ib.jpg?width=1200)