出産費用等の保険点数の試案(たたき台として)
SBSK自然分娩推進協会では、代表の荒堀憲二(産婦人科医師)よりメルマガを配信しています。
今回は、メルマガ95号(2023.06.20)の配信内容の続きです。
↓前回の内容はこちら↓
出産の医療保険化について⑥(続き)
※本記事は「出産の医療保険化について⑥」の続きです。
さて、実際の点数化については3つの試案をもとにSBSK内で話し合いました。その概要を井上弁護士のオンライン記事を基に説明します。
もちろんこれらは試案でありオーソライズされたものではありません。
最終的に厚労省が決め国会が承認するものですが、その前に意見募集もあると思いますから、意見を出すためにもぜひ皆さんの議論のたたき台にしてみて下さい。
Vol.23098 出産費用等の保険点数表の各種試案(弁護士 井上 清成)
2023年6月8日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行
1.正常分娩・産後ケア等の保険点数
ー 3つの試案 ー
試案は、
産婦人科医の中村薫氏の「中村試案」、
一般社団法人日本助産所会代表理事澁谷貴子氏の「助産所会試案」、
新生児科医の北島博之氏の「北島試案」
といったSBSK自然分娩推進協会の会員によって原案として提示されました。
いずれも、助産所や継続ケア等に特に着目しつつ、正常分娩、産前の妊婦健診等、産後のケア等をも含めて一体として「保険点数」を付けたものです。
2.中村試案の序文とその内容
中村試案では、序文として次のことが強調されていました。
ア.将来における産科医師の不足・偏在化により助産師の役割が大変重要となる事が予見される。そのため助産師の労務を保険点数化する事が必須であると考えられる。
イ.分娩は助産ケア業務と医療行為は分けて保険点数化し、さらに医療行為に対しては包括医療制度を導入した。この包括医療制度は1次医療機関における過剰医療の抑制、及びより早い段階での高次医療機関への搬送を促す事を目的とした。
ウ.さらに助産師による妊娠中・出産・産後に至るまでの継続的ケアは幸せな妊娠・出産・育児につながり、より多くの虐待児や産後うつの減少につながる事が期待され、そのため産後ケア継続支援加算も設けた。
3.保険点数項目
中村試案と助産所会試案の特徴的な保険点数項目を、次に抜粋します(1点は10円に換算)。
(1)妊婦健診について
(2)分娩料について
中村試案の「分娩料」は、次の通り述べられています。
Q1:この分類について皆さんはどう考えますか?
従来の積み上げ式は「出来高制」と言ってやればやるほど点数が積みあがっていくので、例えば経験年数が浅い医師では、心配になって処置が多くなる傾向にあります。かつて私の尊敬する院長が「出来高制では藪医者ほど点数が高くなる」と怒っておられました。
包括制で、単純な会陰切開や縫合などある程度の医療行為は全て包括医療費とすることで、介入や薬や検査の少ないお産へ誘導する効果があります。
Q2:都会ほど高額な医療費が支払われることになりますが、これは仕方ないでしょうか?
助産所会試案によれば、
(3)入院料について
中村試案では「入院料」は、下記のとおり述べられています。
助産所会試案によれば、下記のとおりです。
(4)産後ケア入院料について
中村試案では下記のとおりです。
(5)助産師産後ケア料について
中村試案では下記のとおりです。
助産所会試案では、より詳しく下記の通り提案されています。
またさらに、細かく各種の加算も提案されています。
(6)産後ケア継続支援加算について
中村試案も助産所会試案も、下記の通りとなっています。
井上弁護士の記事では
「なお、現代的な課題として、「里帰り出産」が多いので、そのフォローが必要であろう。「里帰り出産」の場合であっても、産後ケア継続支援加算を付けられる体制の整備が肝要である。まずは、離れた地域の助産所・診療所の連携、情報の相互提供の体制を築かなければならない。」
と述べられています。
(7)交通費について
北島試案においては、さらに「交通費」についても、次のとおりに言及されています。
4.無痛分娩等について
中村試案では、無痛分娩については下記のとおりです。
井上弁護士の記事では
「この点、無痛分娩は、そもそも10万円程度の支給が必要であるとも思われ、それを1万点の保険点数として加算するか、そもそも、保険点数としての加算はせずに、自治体財源からクーポン券の発行などによって賄うべきか、議論の存するところであろう。
なお、その他にも、クーポン券の発行で対処することが妥当なものがあるかも知れない。
たとえば、15万円程度の大都市特例給付金や、マッサージも含めた出産支援給付金(10~15万円程度)も考えられよう。」
と述べられています。
5.助産所の再興を目指して
井上弁護士の記事では、
「次元の異なる少子化対策」においても、「出産費用等の保険適用」が唱えられている。その保険適用は、何よりも「助産所分娩」を充実させる方向のものでなければならない。それも、1名又は特定の数名の助産師が関わった場合に加算される「継続ケア」を重視したものである必要がある。
「出産費用等の保険適用」を契機に、適切な保険点数を付けると共に、賠償責任保険の整備と嘱託医療機関の配置の諸問題を合わせて解決し、「助産所の再興」を目指していくことが望まれよう。
と結ばれています。
以上は井上弁護士の記事を一部省略して提示しました。
記事原本はVol.23098 出産費用等の保険点数表の各種試案 をご覧ください。
※なおnote掲載にあたり、改行や太字にするなど内容を変えない程度の編集を行っております。
荒堀より、注釈
以上の試案は「たたき台のたたき台」と考えて下さい。
しかし何もないところから考え出せないので、現場を知る医師と開業助産師が試しに考えてみました。ぜひ皆さんも自分で考え仲間と議論し、SBSKまで意見をお寄せ下さい。
それによって試案を改善し、効果的に国の検討部署等に届けていきたいと考えています。無痛分娩費用については、私(荒堀)は必ずしも賛成ではありませんが、Online試案として公表されているので載せておきます。
無痛分娩に関しては別に配信する予定です。助産師の継続支援については、私的には「妊婦健診、分娩、産褥、産後ケアに関して特定の助産師または少数の助産師グループでこれらを担当した場合は、継続支援加算をつけるべきだ」と考えます。
それぞれの時期であっても加算をつけるべきだと思っていますが、皆さんは如何ですか?
ご意見等について
sbsk.momotaro@gmail.com (SBSK事務局)
動画コンテンツ、DVD販売中です!
SBSK制作の動画コンテンツ「自然なお産の再発見 ~子どもの誕生と内因性オキシトシン~」は好評発売中です!
DVDでの購入は SBSK-momotaro's STORE からどうぞ!
動画配信でご覧になりたい方は memid.online よりご購入ください!
2023年2月18日開催の講演会「頑張れ助産院 自然なお産をとり戻せ」のアーカイブ動画をDVDとして販売しております。
数量限定のため、売り切れの際はご容赦ください。
ご購入は SBSK-momotaro's STORE からどうぞ!