好奇心旺盛で飽き性な私は、人一倍息継ぎをして大人になった。|きょうのおいも#20
暑いより寒いのが苦手です。夏の暑さに耐えるのは得意なほうで、割合しぶとく生き抜ける気がするのだけど、冬の寒さにはめっぽう弱い。昔は着こめばいいやと思っていたけれど、服をいっぱい着た時のあの体が重くなる感じがどうも苦手です。心も身体も、なるだけ軽やかでいたいと思います。
ただ冬服はとっても可愛い。母から譲り受けた白いふわふわのコートに、こちらも叔母からいただいた、彼女が若いころにかぶっていたベレー帽をかぶるのがお気に入り。20歳になってようやく大人になってきたのか、クラシカルな服が好きになりました。私のスタイル(があるのかは置いておいて)だと思うものは、大体古着屋さんで見つかります。おろしたての服が苦手です。
・・・・
さて、いきなりですが、私は大変好奇心旺盛で飽きっぽい人間です。シンプルに言うと、物事に着手するのは早いですが、継続するのが苦手。それが私の長所であり短所です。
すごいなぁ、、、、と思う人は大体ちゃんと継続する人です。何事も積みあがっていかないと、熟練しないし成熟しない。
線で表すなら、こんな具合に。
息が長いほうが深く潜れるし、遠くまでいけます。
――――――――――――― ―――――――――――――
ただ私の場合は、大体こうです。。。
.............................................................................................................………..
同じ距離を泳ぐのに、何回息継ぎするつもりでしょうか。
思わず呆れてしまいますが、ともかくこれが私のプレイスタイルらしいのです。甘んじて受け入れましょう。
人より軌道修正や1回目の挑戦の数がすごく多いのが特徴だと思います。そしていちいち色々考えるから、私なりの考えの深さを手に入れました。単線はひとつもモデルなので、実際の人間はもうちょっと複雑だとは思いますが。
こういう瞬間的なエネルギーで猪突猛進タイプの人は、案外少なくないと思います。仲間たち、どうやって人生を歩んでいるのかtipsをください!🤲
個人的には「人を巻き込む」ことでやりぬくことを達成していることが多いです。何かをするときにちゃんと終いまでやりぬくために、現実的であるために、相棒を決めて一緒に場をつくることが習慣になりました。
きょうもおいもを読んでくれてありがとうございます。
他愛もないお話が、ほっとする一息になったら幸いです。
ではまた!!