
たがログ 〜男鹿半島!WRX S4でなまはげの里を堪能でござるの巻〜
皆様こんにちは!たがログのお時間です。
いつもたがログをご覧いただき誠にありがとうございます。
朝、晩が冷え込む時期となってまいりました。寒暖差で少し風邪気味です・・・
皆様も体調管理しっかりして風邪には気をつけましょう。
今回は少し足を伸ばして、秋田県男鹿半島に行って参りました!!
男鹿半島といえばやはり「なまはげ」ですね。有名な立像が多く立ち並んでいます。
屋外に設置されている立像は5箇所、中には2体設置されている場所もありますので男鹿半島一周するだけでたくさんのなまはげ立像に会えます。
今回はそのなまはげ立像と車と近くで写真が撮れる有名なスポットの一つ「門前のなまはげ立像」に立ち寄ってきました。
門前地区にはかつてなまはげが一晩で999段の石段を積み上げたという伝説が残り、伝説にちなんで9.99メートルの高さになっているそうです。
他の立像と違い日本海に向かって手をかざし睨みをきかせる姿は大迫力で男鹿・門前地区のシンボルとして君臨しています。今にも動き出しそうですね。
他にも男鹿総合観光案内所には15mと12mの2体の大きな立像もございます。
男鹿観光の際には全てコンプリートしてみてください!!
なまはげ立像 アクセス
✑ 名称 / なまはげ立像
✑ 住所 / 〒010-0535 秋田県男鹿市船川港本山門前垂水

秋田市から男鹿に向かう途中の幹線道路沿いに立ち並ぶ風車が林立してます。
実は秋田県内の風力発電導入量は約73万キロワット(2022年末時点)で全国2位なんです!
秋田県沿岸部は冬に日本海からの強い季節風が吹き、風力発電に向いているそうで、県内の巨大風車は羽根まで含めると全長120メートルを超えるものもあるらしいです。
ここまで絶え間なく視界に入ってくると壮大に感じます。
風車を横目に男鹿半島に向かって行きます。
行きは山コースを行き、男鹿温泉郷に向かいます。

今回の宿泊は「元湯 雄山閣」です。
男鹿温泉郷の一つでなまはげの口からお湯が勢いよく噴き出す大浴場と露天岩風呂が楽しめる温泉「なまはげの湯」が有名です。
源泉が直接流れ込み、浴槽に湯の華で形成された層は濃厚さを物語っています。
配管は3ヶ月に一回交換しなくてはならないほどだそうです。
またお食事の際には男鹿名物の漁師料理「石焼料理」が楽しめ、男鹿温泉郷の中でも唯一古くから伝わる郷土料理「あんぷら餅」も楽しむことができます。

旅館のなまはげもパシャリ
なまはげ尽くしの旅になりそうですね!
雄山閣 アクセス
✑ 名称 / 雄山閣
✑ ホームページ / https://yuuzankaku.co.jp/
✑ 住所 / 〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本草木原52
✑ 駐車場 / あり
✑ 電話 / 0185-33-3121

旅館で「男鹿観光プレミアムパスポート」というものが販売されていることを知り早速購入!
なんと「なまはげ館」「男鹿真山伝承館」「男鹿水族館GAO」「入道埼灯台」「寒風山回転展望台」「五風なまはげ太鼓」の6つの施設に入館できる超お得なプレミアムパスポートです。
金額はなんと1,100円(税込)発券日から2日間有効でフリーパスで入場できます。
まずは、男鹿温泉郷から車で約10分ほどのところにある「入道崎」に行きました。
入道埼のドライブインに車を停めて海をバックに一枚!天気も良く灯台とのコラボレーションもバッチリです!
ここの灯台は日本で16ヶ所しか存在しない「登れる灯台」の一つです。登ってみましょう!

海が一望できる景色はまさに絶景!天気が良かったのも幸いでした。
11月中旬から3月は中止となり、登ることができません。
この絶景を拝みたい方はぜひ期間中に行ってみてください。
入道崎 アクセス
✑ 名称 / 入道崎
✑ 住所 / 〒010-0675 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2

ドライブインには海鮮丼などがいただけるお食事処もあり、昼食に合わせて行ってみるのもいいですね。

入道埼を後にし、続いて向かうは「男鹿水族館GAO」です。
GAOといえばやはりホッキョクグマでしょうか。水族館で飼育されているのは珍しく、全国で水族館で飼育しているのは2施設だけだそうです。
写真はホッキョクグマの「豪太くん」
地球温暖化の影響などで絶滅の危機に瀕しているホッキョクグマですが間近で見るのは初めてだったのでその迫力に圧倒されてしまいました。
入道埼から海沿いを走る、海沿いコースを行くと水族館に行けますので海を見ながらのドライブで是非お立ち寄りください。
男鹿水族館GAO アクセス
✑ 名称 / 男鹿水族館GAO
✑ ホームページ / https://www.gao-aqua.jp/
✑ 住所 / 〒010-0673 秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢93
✑ 駐車場 / あり
✑ 電話 / 0185-32-2221

そしてさらに行くと「ゴジラ岩」があります。
日本海のため夕日をバックに映像を見ることが多いかもしれませんが、こう見ると本当にゴジラのようですね!
少し岩肌を歩き、写真スポットまで歩きますが夕方の時間帯を狙って行ってみるのもいいかもしれませんね。

最後に男鹿市内にある「きりん亭」さんで稲庭うどんいただきました。
他にも「ハタハタのタルタル丼」が絶品でした!
男鹿半島一周ぐるりの旅がこれにて終了です。
ご紹介した施設以外にもたくさんの名所がございます。
また山コース、海岸線コースもワインディングを走る機会が多くあり
スバルの車ならではの走りの良さが体感いただけるドライブコースとなっております。
ドライブがてら男鹿が堪能でき、最高の旅となりました。
皆様も絶景と一緒に愛車と一枚撮ってみませんか?
今回のたがログいいね!と思ったら
左下のフォローマークと🧡マークのクリック是非よろしくお願いいたします。
ではまた次回たがログお楽しみに~!
きりん亭 アクセス
✑ 名称 / きりん亭
✑ ホームページ / https://kirintei.hp.gogo.jp
✑ 住所 / 〒010-0341 秋田県男鹿市船越字内子213-1
✑ 駐車場 / あり
✑ 電話 / 0185-35-2700