見出し画像

雨を呼ぶ鳩の声

陸游(りくゆう 1125~1210)という詩人の漢詩を読んだ。

中国北部が金という北方民族に支配された南宋時代の詩人である。

この人は、何とかして洛陽を奪回すべく主戦論を張っていたが、政治的には不遇であった。

仕官して、各地を転々として、最後は隠遁生活していた。

中国の詩人の中でもかなり作品が残っている。


読んでみてどう思ったか。

鬱屈しているのである。

こんな鬱屈が1000年も前にあったことに何だか慰められた。


詩の一節を紹介したい。「定拆號日喜而有作」の最初の二行である。


小雨如絲落復収

悄無人後但鳴鳩


小雨 糸の如く落ちて復(また)た収(おさ)まる

悄(しょう)として人語無く 但だ鳴鳩(めいきゅう)のみ


岩波文庫版の訳には、


絹糸のような小雨が降ってはまたやみ、

ひっそりとして人声もなく、雨を呼ぶ鳩の声だけが聞こえる


とある。



「雨を呼ぶ鳩の声」というのが、いいなあと思った。

曇天模様で小雨のちらつくの日曜の朝方に、キジバトが鳴いている感じ。

出勤する車の音もなく、雨なので、人気もない

静かなので、「ほーほーほーっほほー」と鳩の鳴き声がよく響く。


鳩の鳴き声の底に諦観が伝わってくる。

これは現代でも、十分通じる。


曇天にむかって、鳩が、雨を呼んでいる(呼んでなどいないだろうが)

という感じも、わかりみが深い。


(おわり)


いいなと思ったら応援しよう!

信州読書会 宮澤
お志有難うございます。