![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153237714/rectangle_large_type_2_9506b6f08c8bc2aa04655a43c06ac92b.png?width=1200)
できないことがたくさん!
論分のことや仕事のことなどまだまだ未熟な私です。
でもこれらはすぐに上達することではないので、とにかく続けるということが大事なんだと思います。
でも、ずーっと上手くいかない、答えがでない状態が続くのは精神衛生上、本当によくありません。自分はダメな人間なんだなってすぐに落ち込んでいまいます。
そんな状況を乗り切るための私の作戦が、「出来るまで長期間かかるものの隙間で短期間で出来るものをやる」というものです。
これは前々から実践していた作戦で、悩んだらジグソーパズルをするという習慣がありました。思考するのってパズルを作る感覚と似ているので、パズルが完成する度にすごくすっきりするし、達成感があります。
しかし!ついにジグソーパズルに限界が来ました。お金がかかるし、置き場所がありません。実家には私が作ったパズルがリビングにも、兄弟の部屋にも、トイレにもどこにでもあります。最近はおばあちゃんの家にも浸食し始めていたので、そろそろやめようと思います。
ナンプレとかパズルゲームとかアプリもやってみたのですが、スマホの画面を見ていると肩が凝るのですぐにやめました。実際に動いてみたり、物をちゃんと見てやるのじゃないとどうも苦手です。
それで、悩んだ末に始めたのがルービックキューブです。
小学生の頃は一面も揃えることができませんでしたが、今は説明書とかもあるんですね。やり方を覚えてしまえば簡単にできるし、何度もできるので楽しいです。悩んだらとりあえずルービックキューブ挟んでます。
でも、ルービックキューブにも飽きてきてしまいました。極める方法はたくさんあるのだと思いますが、そこまでじゃありません。
ちょっと習得が難しめで、出来たら達成感があるやつ、、、
ということで、最近はジャグリングの練習しています。お手玉3つです。あれは想像以上に難しいですね。最終目標は無限ですが、今は20回を目標にしていて、まだ10回くらいしかできません。とりあえず2週間以内にはできるようになりたいです、、、今4日目くらい、、、
ジャグリング達成出来たらけん玉やろうかなと思います。その次はなにやろうかな。
こんな感じでできないことはまだまだたくさんあるので、やってみようという気になったものから消化していこうと思います。いつかバク転してみたいです、、、
読んでいただき、ありがとうございました。