![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159503062/rectangle_large_type_2_1d3ad0377a00ef7c7b4d5e209f513141.jpg?width=1200)
100%楽しい旅を保証します。みんなを連れて山奥へGO!<DAY2>
DAY2!
1日目が気になる方は下記記事もぜひ!
-------------------------------------
経木見学へ!経木って何、、、?
皆さんは「経木」ってご存じですか?
私は全く知らなくて、仏教の道具かな?と想像していました。
経木とは簡単に言うとうすーく削った木の食材包装材です。
抗菌、調湿、油分の吸収などの効果があり、昔はお肉やお魚などを包むのに使われていました。あと、実際お経を書くのにも使われていたので、仏教という読みも間違いではないみたいです。
さらに、捨てられても自然に還るため、SDGsとしてできる企業は早くも注目し始めています。
そして、いざ木の香りが充満した工場に見学へ。
大きな機械がガッコンガッコンと勢いよく動くと、薄い木が次々と削れていきます。大きな動きからは想像もできない繊細な出来です。
機械で全て連動しており、その仕組みを追いかけるのは刺さる人には刺さるやつ。
ただ、木と機械のかみ合わせがとにかく難しそうで、簡単に大量生産!という訳にはいきません。でも、失敗しても着火剤になるなど本当に無駄のない産業です。
またまた農業体験へ 想像以上の過酷さ
お昼にお気に入りの担々麺を食べて、今日も元気に農業体験。
この日は収穫したえごまの実の洗浄作業をお手伝い。
ジャブジャブ、よいしょで終わると思ったら大間違い。
えごまの油って見たことがありますか?
綺麗な黄金色で透き通っています。だからこそ、少しでもゴミが入ったらすぐに品質が下がってしまいます。
トウミにかけて、洗って、自然乾燥させてを何日もかけて繰り返します。洗うときも実が柔らかくなってしまわないように、すばやくぱっぱと洗っていきます。重くはありませんが、優しくかつスピーディーに行う必要があるため、みんなでぐるぐる分担して頑張りました。
その後はお茶休憩。
今回一緒に作業したおばちゃん達のバックはみんな手作り、ストラップまでくるみの皮で手作りしています。
すごーく可愛かったので、事務員さんとおそろいで購入してきました。
おばあちゃん達と一緒に夕食 まさかの就職決定!?
夜は昨日たくさんの食材をくれたおばあちゃん達と一緒にご飯。
と、その前にもらった入湯券でお風呂にも入りました。偶然、以前ヒアリングした方もいて、お風呂でずーっと話していたらフラッフラになりました。
そして、夕食。全てが美味しかったです。
特にこのなめこそば。今までのなめこはレプリカでこれが本物だと言われたなめこそば。やっぱり全然違いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159503295/picture_pc_f38172289a20312c6a11e9c124d3b7f9.jpg?width=1200)
そして、楽しみにしていたのがおばあちゃんの弟さんのお話。
来て欲しい!と頼んでみたら本当に来て下さって、楽しいお話をたくさん聞くことができました。
ボートにスノーモービル、打ち上げ花火、山登りなど自然を全力で楽しんでいる弟さん。私の憧れる姿そのものというか、THE野生児といった感じが本当に素敵です。
いいなーいいなーという私に弟さんは「お前、もうここに住め!」と一言。「ありかもしれない」と本気で悩む私。未だにありだよなと思っています。世界がまた一段とぐーっと広がりました。
次回、<DAY3>
・なんとか起床!幻の癒しスポットへ!
・森林探索 ブナをぎゅー🫂
・いよいよお別れ