【妊娠力UP】女性の不妊検査
はいどうも、黒田です
今日は女性の基本的な不妊検査について
書いていくで
通水・通気検査
この2つの検査から
卵管の通り具合が分かるで
通水検査は
子宮に抗生物質を含んだ
生理食塩水流して
入った水の量で通り具合
確認する方法で
通気検査は
カテーテルから炭酸ガス入れて
聴診器で卵管通るガスの音聞いて
子宮内の圧力測って
通り具合を調べてるんやな
卵管造影検査が
出来ない人は
こっちで卵管の様子を診るってことや
卵管広げるためにこの検査を
する事もあるで
子宮鏡検査
子宮内にファイバースコープ
っていう内視鏡入れて
粘膜下子宮筋腫
子宮内膜ポリープ
子宮内腔癒着
卵管子宮口の異常
みたいなのを診ていくで
ファイバースコープには
やわらかく細いやつと
ちょいと太めの硬いやつが
あるで
検査自体は痛みがほとんどないし
数分で済んでまうもんなんよ
ポリープや筋腫が見つかったら
その場で切除もできるんよ
頚管粘液検査
頚管粘液不全かどうか
排卵日の予測が出来る検査やで
針なしの注射器入れて
量、透明度、伸び具合を診ていくんよ
フーナー検査
頚管粘液と精子の相性
頚管粘液不全かどうか
抗精子抗体かどうか
精子の数や運動状態がわかる検査やで
頚管粘液分泌が多い排卵期の
セックスした後の
24時間以内に女性が病院行って
検査を受ける形になるんよ
もし男性が病院行きたないとか
精液検査受けるの嫌がったら
この検査がおすすめやで
血液・ホルモン検査
生理周期が上手くまわるのに
たくさんのホルモン分泌が
関与してるんやけど
それぞれのホルモンが
ちゃんと出てるんかを
調べる検査なんよね
ホルモンの話は
上の記事でしてるから
まだの人見てや〜
クラミジア抗原検査・抗クラミジア抗体検査
抗原検査は今かかってるんかどうかを
子宮頸管の壁こすり取って
調べる検査
抗体検査は過去かかった事あるか
どうかを血液検査で調べる検査やで
クラミジアかかると
子宮内膜炎、卵管炎を起こしやすくなるし
治療後も後遺症で
卵管癒着、卵管閉塞が残って
不妊の原因を作り出すやつなんよ
白い粘液状のおりものが増える
くらいしか自覚症状ない事があるから
慢性化させてまうケースが結構多いんよね
抗精子抗体検査
本来女性の身体は
精子に対して抗体つくることは
ないはずやねんけど
なんでかしらん、
精子と結合する抗体を
作ってしまう人がいるんよね
血液検査で採った女性の血液に
男性の精子を泳がせて
弱ってきたら抗精子抗体があるんやなって
判断するで
でも抗体の強さって
日によって変わるから
何回か検査する事もあるんよ
この検査達で原因が分からない
…となった場合が
精密検査へのステップアップに
なるわけよ
また精密検査の事は
別記事で書いていくわな
ほな、今日はこの辺で〜
薬膳妊活カウンセラー│黒田みつこ