![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48258555/rectangle_large_type_2_8a2ccba08b950806195010ee99c6ecc3.jpeg?width=1200)
非ルールの可能性!!クララチェリムデッキの紹介
こんにちは、どうも桟敷です
皆さん、最近はどのようにお過ごしでしょうか?
愛知CLを参加する人は大会に向けて練習の日々を送っていて大変そうですね。ちなみに僕はその日は大学の用事があったので応募を泣く泣く断念しました。
CL愛知のTier表や環境考察はとても真面目なポケカプレイヤー達が書いてくれそうなので今回は久しぶりに僕が作ったオリジナルデッキを紹介します。
その名は「クララチェリムデッキ」です。
僕はクラらんまんデッキとよく呼んでます
クララについて
クララは個人的には新弾のサポートカードでもっとも強いと感じているカードの1つです。
まず書いてある性能がとても強いです。
トラッシュに落ちていたポケモンを2枚、エネルギーを2枚それぞれ回収することが出来ます。
クララの評価を検索してみたところ、普通の釣竿で同じようなことが出来ると考えてる人が多いように感じましたが、個人的にはクララは釣竿では代用できないカードだと考えています。
普通の釣竿は山札に戻してしまうため、結局戻したカードをまたサーチしなくてはいけません。
また、普通の釣竿はその性質上、試合中盤から終盤に使うため、その頃にはポケモンサーチ系のカードを使ってしまってることも多く、戻したカードを引けるかどうかは運に依存してしまうことが多いです。
特にミュウは連撃のベンチバラマキデッキが増えている中では手札に確実に持ってこれるかどうかで勝ち負けがひっくり返ります。
そのため、トラッシュに落ちたポケモンを即座に持ってこれるクララは非常に優秀です。
加えて、クララはエネルギーも手札に2枚戻すことができ、エネルギー回収のような使い道が出来ます。
これにより手札から基本エネルギーを大量に付けられるチェリムやモスノウ、サザンドラなどのデッキと相性が良いです。
デッキにもよりますがクララは普通の釣竿とも十分差別化でき、デッキによっては非常に強力な選択肢になると思います。
(一応言っておきますが、普通の釣竿はサポート権を使わないため博士の研究を使う前に打っておく、などの使い道が出来るためクララは完全な上位互換ではないです。また、進化前が場にいないから進化後を今手札に加えたくないと言う時は往々にしてあります)
今回のデッキではチェリムと相性が良いことからクララを採用しました。
倒されたポケモンを手札に戻せるだけではなく、エネルギーも回収できるため相性が良く、今後も優秀なルールを持たないポケモンが追加されていくことから期待出来ますね。
コンセプト
序盤にクイックボールやレベルボール、ポケモン通信、ターフスタジアムなどの優秀なサーチ系カードを使い、チェリムラインを揃えアタッカーも立てていきます。
序盤は博士の研究などの展開札、後半はクララを使って盤面を整えていきましょう。
序盤に博士の研究でポケモンをトラッシュすることは本来デメリットですが、このデッキではトラッシュからクララで確実に回収出来るようになるため、あまり痛手になりません。
また、クララで回収したエネルギーをチェリムで速攻で貼っていくことでポケモンが倒されることによる盤面のエネルギーロスを無くします。
今回のデッキではアタッカーとしてカプ・ブルルを採用しました。
デッキレシピ
1枚1枚の紹介は流石に要らないと思いますのでアタッカーのカードについて紹介します。
カプ・ブルル
メインアタッカーです。3エネ160打点はそこそこ強力
ついているエネルギー全トラッシュは少し痛いものの、相手の返しの攻撃でどうせ生き残らないのでそこまでデメリットになりません。
クララで倒されたカプ・ブルルとトラッシュした草エネルギーを同時に回収でき、即座に後続を立てられます。
ザングース
カプ・ブルルと合わせてHP340までのポケモンを倒すことが出来ます
高耐久相手には必須なポケモンです
マーシャドー
かげまねによりウーラオスに対して弱点をついていくことが出来ます。
ミュウツー&ミュウGXにはコピーできるワザがないので刺さらないことは注意
クララでマーシャドーと基本超エネルギーと草エネルギーを同時に拾えます
ヘラクロス
主に三神対面でオルターの返しに起動して三神を山札に戻します。
しかし、それでも勝てるかというと微妙なところです。
ノーマルZと合わせて貴重な高火力アタッカーになります。
ムゲンダイナなど弱点を付けるデッキには出していきましょう。
デッキの改良点としてはもう少しエネルギー回収かクララを増やしてもいいかも
友達手帳を1枚くらい入れてもいいかも
などです。
ヘラクロスラインを切っちゃうと枠が楽にはなるんですけど三神を完全に捨ててしまうので難しい
終わりに
今回、クララと相性のいいチェリムを合わせたデッキを紹介しました。
三神ザシアン戦で不安が残るため、愛知にそのまま持っていくのは難しいですが、個人的にはかなり楽しいデッキに仕上がったかなと言った印象です
たまにはこういう記事も良いんじゃないでしょうか?
よかったら使ってみてください
宣伝
YouTubeチャンネル立ち上げました
noteにするまでもない考察だとかネタだとかを放出していきます
毎日投稿で基本5分以内に終わる短い動画が多いのでよかったら登録してくれるとありがたいです
目指せ!! タカマツゲン!! ハラダナオキ!!