![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47824109/rectangle_large_type_2_9008e58e5e90375912de19aae2c6b741.jpg?width=1200)
寝過ぎの問題。9時間以上の睡眠で起こるリスク
【この記事がお勧めな人】
・普段寝不足が続いて休日ガッツリ寝てしまう人。
【この記事で得られること】
・寝過ぎのリスク
・日々寝るための努力をするためのきっかけ
今回はこのような内容となっております🙌
みなさんは、寝溜めってできると思いますか?
普段仕事でなかなか寝れなくて、休日に寝溜めするという人も中にはいるかもしれませんね🤔
そんなあなたに、今日は「寝過ぎてしまうとどうなるのか?」ということを共有していこうと思います🙌
それでは行ってみましょう👉
【今回の結論】
9時間以上の睡眠によってがんや糖尿病、心疾患といったすべてのリスクが上昇!休日の寝だめ絶対ダメ⚠️
【参考データ】Sleep Research Society (睡眠研究会)
2010年に睡眠時間と寿命に関する16件のデータをまとめて、大きな結論だしたそうで
睡眠は
✅6〜8時間ぐらいがもっとも早死にのリスクを減らしてくれる
✅睡眠が9時間を越すと、がんや糖尿病、心疾患といったすべてのリスクが上がってしまう!
と結論づけたそうです。
いままでは、寝不足はよくないとは聞いた人も、9時間以上の睡眠が体に悪影響があるというのは驚きではないでしょうか?
このほかにも寝過ぎてしまうことにより
・ 認知機能の低下
* 肥満の増大
* 脳卒中の増加
* メンタルの悪化
* 慢性痛の増加
などなど。
寝過ぎがあらゆる不調と密接に結びついてるとのことです。
「パレオな男」で有名な鈴木祐さんによれば
こういった現象が起きる理由としては、
* 睡眠時間が長すぎると、
* 逆に睡眠の質が下がるから
* 免疫系の機能が変わるから(睡眠が長すぎると炎症性物質の発現に影響が出るそうな)
* 体内時計が悪影響を受けるから
* 睡眠時間が長いぶんだけ体を動かす時間が減るから
みたいな仕組みが想定されております。眠くもないのにダラダラしてると、どうも免疫システムが狂い始める
とのことです。
【まとめ】
以上のことにより、寝過ぎは不調のリスクを高めてしまうことが明らかになったのですが
ここで私が気がついたのは
✅平日寝不足により体が不調になり、休日寝溜めによってさらに体が悪くなってしまう
という点でした。
みなさん、普段しっかり寝れるようにどのような努力をしているでしょうか?
私もこの記事をみて改めて睡眠の質を大事にすることの重大さを知りました。
みなさんも私と一緒に良い睡眠をとり健康でよい人生を歩んでみませんか?
本日はここまでです🙌
読んでいただきありがとうございました☺️
今回の記事がよければ
「いいね」よろしくお願いいたします!
フォローはお任せいたしますが
よろしければ他の記事も読んでみてください😁
【お勧めサプリ紹介】
今ならお得に買えてしまうおすすめサプリ「MEGURI」
✅オメガ3は体に良いのはすでに常識…
✅普段魚を食べれない…
そんな時に高品質のサプリで補給する手段があります🙌
今なら7000円OFF!
ぜひ試してみてください🤗
※プロフィールからアクセスできます