![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142637529/rectangle_large_type_2_26ddeecc64e16a282f6da43a5ce592ab.png?width=1200)
Photo by
ttg100
2024年2月の資産推移
日経平均は40,000円超えに向けて上昇しているという声見聞こえてきます。惑わされることなく冷静に分析しながら投資を続けていきたいものです。猫も杓子もとなってきたときはより冷静に。
損益と配当金 ※カッコ内は2024年の累計
譲渡損益 : +671,702円(+757,902円)
配当金 : +25,458円(+52,493円)
---------------------------------------------------------------------
合計 : +697,160円(+810,395円)
※税引き後の手取り額。
評価損益
先月比: +408,598円
年初比:+3,829,787円
売却で利益を確定しながら評価損益も高くなり、全体の上昇は昨年よりもハイペースです。
主な取引銘柄
売:萩原工業
買:テンポイノベーション
・萩原工業(7856)
持ち株の3割を売却しました。ポートフォリオのバランスを取るための売却です。
・テンポイノベーション(3484)
買い増しを継続しています。3月末の決算に向けて様子を見ながら機動的に売買する予定です。
主要銘柄
1.ユーザーローカル(3984) ↑
2.鳥羽洋行(7472) ↓
3.日本乾溜工業(1771) →
1位と2位が入れ替わり。生成系AIに関する思惑が働いているような値動きです。機会があれば追加投資を考えたいと思います。
メモ
・1月は急激な株高。国外勢の買い、国内勢は売り。
・NISAは慎重に。従来と異なるタイミングで買っていることを認識できているうちは大事に至らない。
・新NISAは投資信託を中心に個別株とリートを少し組み入れた(2024.1)→海外への分散を加速中