見出し画像

2024年8月の資産推移

 7/31から8/5にかけての日経平均の暴落。7月中旬の違和感を持ち続けて8月に入った直後の暴落でした。予定通り8/2から広めの銘柄に買い向かったのですが、少しタイミングが早く中途半端な買値が多かったように思います。その後、値が戻る状況に応じて一部利益確定しながら手元資金を増やすようにバランスを取りました。
 8月初めの暴落の影響を受けて評価損益は一時的に大幅にマイナス。その後回復傾向にあるものの7月末のレベルには至っていません。

損益と配当金 ※カッコ内は2024年の累計

譲渡損益 : +293,917円(+2,844,130円)
 配当金 :   +50,991円(+756,750円)
---------------------------------------------------------------------
  合計 : +344,908円(+3,600,880円)
※税引き後の手取り額。

評価損益

先月比: -2,009,030円
年初比:+1,905,430円

主な取引銘柄

売:7&iHD
買:金融系、商社

・7&iHD(3382)
 買収の話が出たタイミングで一部を売却しました。買収提案の話は続いていて割安だという声もあります。イトーヨーカドーの閉店が続いているが、遅きに失するということはないだろうか。

・金融系、商社
 複数の企業を少しずつ買いました。買い増しと新規どちらもあります。今後も市場の動向を見ながら取引していきます。

主要銘柄

1.鳥羽洋行(7472)       →
2.日本乾溜工業(1771)   ↑
3.ユーザーローカル(3984) ↓

 今月も売買はなく大きな変動はありません。

メモ

・NISAは慎重に。従来と異なるタイミングで買っていることを認識できているうちは大事に至らない。→配当金が入り始めた(4月)
・4/26〜5/29にかけて、ドル売り円買いの市場介入は9兆7,885億円とのこと。その後じわじわと戻して5/31のドル円相場は1ドル=157.24円。→6月も円安傾向を維持。160円近辺での介入はされなかった模様。米国の大統領選の行方によっては米ドル金利上昇かと囁かれている。
・7/17~7/19にかけて風向きがわかる感覚あり。特に7/18〜7/19が転換のタイミングかもしれない。リバランスを続けたい。→8月に入った直後に日経平均が暴落するも直後に回復。

いいなと思ったら応援しよう!