![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161356444/rectangle_large_type_2_d54b69f5e70cd684c15a9904be60b1b2.png?width=1200)
2024年10月の資産推移
10月は利益確定を進め、売却益にかかった税金は10数万円、評価損益を含めたトータルでは実質的にはややプラスだったと評価しています。新NISAは、成長枠を早々に埋めて積立も計画通り上乗せできています。
早いもので今年も残り2ヶ月。年末に向けて引き続きポートフォリオを整理していきます。
損益と配当金 ※カッコ内は2024年の累計
譲渡損益 : +590,989円(+3,587,001円)
配当金 : +11,298円(+872,375円)
---------------------------------------------------------------------
合計 : +602,287円(+4,459,376円)
※税引き後の手取り額。
評価損益
先月比: -635,233円
年初比:+1,209,083円
主な取引銘柄
売:7&iHD
買:(微調整のみ)
・7&iHD(3382)
損益がプラスに転じたところで売却。厳しい印象。
・買いは微調整のみ。持ち株を中心に広く浅く取り引き。
気になった動き
投資ファンドの駆け引きが続いています。投資対象にはしませんが、規模の大きな駆け引きで行方を見守りたいと思います。関係する人たちにとって良い状態になればと思います。
メモ
・NISAは慎重に。従来と異なるタイミングで買っていることを認識できているうちは大事に至らない。→配当金が入り始めた(4月)
・4/26〜5/29にかけて、ドル売り円買いの市場介入は9兆7,885億円とのこと。その後じわじわと戻して5/31のドル円相場は1ドル=157.24円。→6月も円安傾向を維持。160円近辺での介入はされなかった模様。米国の大統領選の行方によっては米ドル金利上昇かと囁かれている。
・7/17~7/19にかけて風向きがわかる感覚あり。特に7/18〜7/19が転換のタイミングかもしれない。リバランスを続けたい。→8月に入った直後に日経平均が暴落するも直後に回復。→リバランスを継続(10月)