見出し画像

どんな人でもリモートワークができる世の中に変ってほしい

こんにちは。CASTER BIZ recruitingで採用支援をしているダイビング好きなsayurinです。人生初noteです。

最近は新型コロナウイルスによる影響で大変な日々を送られている方が非常に多いと思われます。学校休校措置や感染の不安から自分の思うように働くことができない方もいる中、今回を機にリモートワークができる会社に転職しようと思う人、もしくはリモートワークを始めようと思う企業が増えてくるだろうなと思います。

このnoteでは全社員がリモートワークをしているCASTER BIZ recruitingに私が転職しようと思ったきっかけを書こうと思います。

CASTER BIZ recruitingに転職しようと思ったきっかけ

私がCASTER BIZ recruitingに転職しようと思ったきっかけは妊娠・出産・育児でした。

前職のエンジニア時代

それまでは新卒で入社した大手SIer企業で約10年間政府系システムエンジニア(SE)をしていました。本番トラブル(現在稼働中のシステムにトラブルが起きること)やテスト(プログラムやシステムが想定通りに動くかテストデータとテストケースをもとに確認をすること)で忙しい時は会社に泊まったり、夜中の2時に帰宅することもありました。

現場のSEだったため、本番トラブルの時は座席の後ろにずっとお客様がいらっしゃるときもありました・・・本番トラブルはお客様向け資料だけでなく社内報告用の資料を何枚も作り、会議で説明する必要があります。社内ではメンタル問題を抱える人も少なくありませんし、リモートワークができる社員は所謂バックオフィスに限定されていました。

入社8年目に夫と出会い、翌年の結婚(夫が結婚直後に遠隔地に異動になりました)後から今までの通勤時間が1時間から2時間半へと大きく変わり、朝は6時に家を出るようになりました。

月日が経ち、妊娠が発覚し、自分の思うように身体が動かないことにもどかしさを感じ始めました。所謂妊娠のつわりです。満員電車で吐き気を感じ、何度も下車をしたり、会社ではトイレに駆け込む日々が続きました。社内ではインフルエンザの足音も聞こえ始め、体力の限界を感じていました。

その時リモートワークをしたいと思ったのですが、前述にある通り、リモートワークができる社員はバックオフィスに限定されていたため、私は対象外でした。会社としてはバックオフィス人員を削減する方針であったため、異動することもできませんでした。そのため、周囲の育児をしている同僚を見てきた経験から育休明けの自分を想像しても疲弊している自分が浮かんだため、思い切って退職をしました。

出産・育児

可愛い女の子を出産しました。出産したら幸せな日々が待っていると思っていました。が、現実は甘くありません。出産直後から昼夜問わず30分おきの授乳が待っていました。娘は誕生翌日GCUに入院したりとなかなか1回で標準のミルク量を飲むことができなかったからです。

当時遠隔地に住んでいたため、実家を頼ることはできず、夫が1か月の育休を取得し、2人で育児をしました。何度夜中に粉ミルクをこぼしたことか・・・当時の居住地で知り合いは全くおらず、周囲で頼ることができる人、話相手は夫しかいませんでした。

夫の育休明け後、昼間は娘と2人っきりの生活がスタートしました。娘は生後4か月までなかなか寝ない子な上、頻回授乳が続いていました。睡眠不足の生活が夫も私も続きました。夫を少しでも長く寝かせてあげなきゃというプレッシャー、娘がGCUで管を繋がれていた情景を思い出す、話し相手がいない辛さから私はいつのまにか産後鬱になっていました。この時初めて自身が社会と離れてしまったという孤独を感じたのです。

CASTER BIZ recruitingに入社

産後5か月の時、社会復帰を決意し、就職活動を始めました。キーワードはリモートワークと人事でした。リモートワークをしたい理由はいざ娘が病気になったとき傍にいてあげたいから、人事の理由は現場のシステムエンジニアの声を1番に聞ける、または届けることのできる人事になりたいと思ったからです。ご縁があり、CASTER BIZ recruitingに入社しました。社内ではオンライン飲み会があったり、気楽に相談ができる場所があります。育児をされている方も多いです。

今は採用アシスタント(社内ではアンカーと言われています)として時短勤務をしています。採用アシスタントとしての経験を積み、社内の素晴らしい先輩の背中を見ながらリクルーターとしてデビューできるよう努力していきたいと考えています。

最後に

一方でリモートワークができない方々がいらっしゃるのも事実です。医療関係者の方、警察の方、建設業界の方、運送業界の肩、飲食業界の方、お客様常駐エンジニアなど・・リモートワークができないのは現場の方々です。現場で長くエンジニアをしてきた経験者として、少しでも現場に立つ方々の一部の作業でもリモートワークができる世の中に変わっていってほしいと思っています。

人事でお困りの経営者の皆様

「具体的にはどうしたらいいのかもっと知りたい」
「自社のケースに当てはめるとどうだろう?」
という方は、ぜひ無料相談会へお申し込みください。

採用に悩みを持つ企業様のご質問・ご相談をお待ちしています。何でもお気軽にご相談ください。

CASTER BIZ recruitingのサービス内容について、詳しく知りたい!という方は資料ダウンロードからお願いします。

採用に関連する情報はこちらのマガジンでぐんぐん発信していますー!もしよければ、「スキ」やフォローしていただけると嬉しいです。
CASTER BIZ recruitingの中のひとについてもっと知りたい方は、ZUKANのフォローもお願いします!

キャスターでのお仕事に興味のある方

ぜひWantedlyをチェックしてみてください。