
長崎編:サントドミンゴ教会跡と長崎歴史文化博物館
サント・ドミンゴ教会跡資料館

ドミニコ会の宣教師が1609年に鹿児島の教会をこの場所に移しました。禁教令ですぐに破壊されますが、その後は代官屋敷が建っていたそう。
2002年の小学校校舎の建設工事でこの遺構が発見されました。

見どころのひとつが花十字紋瓦


無料なので是非。ここからすぐ近くに長崎歴史文化博物館もあります
長崎歴史文化博物館
長崎の歴史はここで一通り学べます。とても広いので一部だけ・・わかりやすく展示も子供がみても楽しめるようになっていました。


個人的にビックリ&嬉しかったのは、南蛮漆器がたくさん展示されていたこと。

南蛮漆器とは、南蛮の影響を受けて日本で作られた漆器で多くはヨーロッパへ輸出されました。安土桃山〜江戸初期につくられた、和洋折衷の華やかなものですが禁教令や鎖国に伴い姿を消しました。

