見出し画像

製造業は海外で仕事する近道?!②

久しぶりにノートを書き始めたら
なんだか楽しくて♬

連投してます!!

で、
以前のをよみかえしていたら、
この記事が尻切れトンボになってる!!!

海外で仕事がしたいなら製造業!①|まちこうばの女社長さゆりん

あー、本当にコツコツ積み上げるのが
苦手な私…

ということで、気を取り直して
前回の続きです!!

なんとなく留学して
なんとなく外大を卒業して
なんとなく海外で働く仕事がしたい

っておもいながらしていた

就職活動

社会経験がない大学生のときに思いつくのは

商社とか旅行関係とか外務省とか
政府系の外郭団体とか

多分にもれず
私もそういうところを目指して
活動していました

でも
その当時でも
私の高校レベルの英語ぐらい
話せる人はごまんといて
どこにも通用せず…。

もはや
留学したことがあります!
と言うことすら
恥ずかしくなってきていました

私のレベルで
海外で仕事をしたいなんて思いが
浅はかだったわーって

そして
もう一つの夢だった
劇団四季で働くという夢
が叶ったことをきっかけに
この夢は忘れてました…

で、時は流れて
父の会社で働き出した時

ふと気が付くと
お客様とか、取引先様とかで
海外赴任や海外出張
の話をよく聞くようになりました

それもそのはず

私がいる製造業の業界は
今はグローバル調達が主流なので

仕入れ先は世界中だし、
お客様の世界中にいるし

中小こうばでも
海外に自社工場を持っている企業も
たくさんあります。

だから
海外に行く機会が普通にあるんです。

だから、
時々将来海外で腹きたいんです!

っていう学生さんにであったら
製造業がいいよ!

なんてアドバイスをしています。

やっぱり製造業で働く方は
理系の出身の人がおおく

英語が苦手という人も
少なくありません。

だから、
海外に行きたい!!
っていう意思を伝えると
結構叶うことが多いような印象があります

弊社のような小さなこうばだと
私の決済で決めることができるので

海外に行きたい??
じゃあ、来週からうちのベトナムにちょっと行ってきて
工場の様子を見てきてくれないかな??

なんてこともあり得ます。

かくいう私も
ベトナムはもう50回以上いっていて
東京よりも地理感覚があるぐらいです。

ちょっとベトナムに行ってくる
が普通になっています

ベトナムの展開に出展

いつの間にかマイルもたまって
アライアンスの上級会員になったりできています

本当に人生はどこでどうなるか
わからないものです。

もし、海外でかかわる仕事をしてみたいなぁ
なんておもったりしたら、
製造業で働くっていう道も
検討してみてください!!

案外簡単に叶うかもしれませんよ!!


いいなと思ったら応援しよう!