![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153594278/rectangle_large_type_2_efc701aac4aecbfb428669817c3059d3.png?width=1200)
MLMセミナー後の『アフター』は無駄❗️わ
個人的なボヤキかも知れませんが‥
ネットワークビジネスされてる方は
『アフター』わかりますよね?😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153471464/picture_pc_ca3cce236f902cdbb7b818ca61fa3e92.png?width=1200)
セミナーのあと
喫茶店に走り込み
そそくさと席を確保
真剣な人ほど
リーダーほど
この『アフター』重要!
て思ってるのではないでしょうか?
いや…
思い込まされてる?のではないでしょうか?
アフター有益の有無は
セミナー講師による!
「セミナー後のアフター」
1. **ネットワーキング**: 参加者同士が交流する時間。名刺交換や情報共有を行いやすい場になります。
2. **質疑応答**: セミナーでの内容についての疑問を解消するための時間。講師に直接質問する機会が得られることがあります。
3. **懇親会**: セミナーの内容を踏まえて、参加者や講師とよりカジュアルに話し合うための食事会や飲み会です。
4. **ディブリーフィング**: セミナーの内容を振り返り、参加者が学んだことを共有する時間。
「アフター」はセミナーの公式な部分が終わった後の非公式な時間を指しており、参加者同士の交流や学びを深める重要な機会とされています。
MLMに限っては
アフターは意味がないと思う!
私は現役バリバリ時代
アフターが嫌でなりませんでした💦
ネットワークビジネスのアフターは
懇親会的なものではなく
トップリーダーを崇めたて
誰がどの席に座るのか?
とか偉そうに振り分けられて
セミナーに初めて参加人にとっては
前で話してたリーダーに
直接質問出来る機会であったり
夢を見させる 絶好のチャンス😆
でも結局中身は
見せかけの成功なのに💦
お茶代は実費だし
ホテルのアフターなんて最悪⤵️
お茶代 高〜いし😭
今考えたら
変な話なんだけど
その時はもうその世界にどっぷりやから
体育会系のノリ そのまんま
一瞬徳をした気分にさせられる
今思えばやっぱり 変 な世界
[地の時代]だからこそ
なり得たアフターなのかも
ネットの時代
[風の時代]になった今でも
やってるのかな〜
はっきり言って
時間とお金💰の無駄でしかない
アフターしたからと言って意識が上がる?
上がる人は何もしなくても上がる
ただ単にお茶ならいいのやけど
崇めたる感じが異様
そいでもって
トップリーダーと言われる方
収入とってるなら
奢ってくれても良さそうだけど
そこはきっちり
“割り勘“ …残念😂
アップリーダーの面目などない
いっその事
やらない方がいいと思うけど
もしまだやってるなら
勇気を出して
『帰る』が一番!では?
ご意見ある方は
是葉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153743784/picture_pc_3dd051297f497a6d58b910002f18b315.png?width=1200)