![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68550189/rectangle_large_type_2_d7e38b9207086499add3a7ae802d2da4.jpg?width=1200)
鉄瓶ライフ始めます
色々見て決めた鉄瓶が我が家にやってきました。
迷ったときは、大は小を兼ねるを決め手にしているので、1.2Lのものを購入する事にしました。
鉄瓶は、沸騰すると吹きこぼれるので8分目ほど水を入れます。沸騰すると鉄瓶の口から湯気が細く上がってきます。
持ち手は少しは熱いものの手で持てます。蓋のつまみは熱いので、布巾で押さえます。
3回水を沸かして、その後緑茶を入れて沸かしました。
白湯子の白湯ライフがやっと始まります。
鉄瓶の良さを語ってくれる方はたくさんいらっしゃいました。
その中でタカミハルカさんは、生活に取り入れる具体的方法を紹介されていて、大変参考になりました。ありがとうございます。
朝起きて白湯を飲むために、夜仕込んでおくとは考えつかないわけです。白湯ライフは、朝起きたらおもむろに湯を沸かすことから始まると思い込んでいました。
まさに目からウロコでした!
夜に仕込んでおけば、今朝のように朝にヤカンを火にかけたまま、犬の散歩に行ってしまうこともなく、安心です。
一度に多数のことをするので、今日はヒヤッとしました。危なかったです。
鉄瓶で沸かしたお湯は、皆さんの言うとおり甘みがあり、柔らかく口当たりもよく、とても飲みやすかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640533834226-ZzlLXsy06W.jpg?width=1200)
これらを入れるお盆が欲しくなりました。角型です。