見出し画像

異能社畜ノススメ ~残業時間が能力値になったようです~⑦

第7話「緊急会議招集!~クレームの嵐は世界を揺るがす~」

「緊急会議」

この二文字を見た瞬間、私の脳内で警報が鳴り響く。まるで、本番環境でバグを見つけた時のような悪寒。いや、むしろ金曜の夜に「ちょっといいかな」と声をかけられた時の絶望感。

特別対策室に、メンバーが次々と集まってくる。皆、何かを察している顔。そりゃそうだ。緊急会議なんて、良いことなんて起きたためしがない。「お疲れ様会」とか「ボーナス増額の件」とか、そんな夢のような緊急会議、見たことないもの。

案の定、如月さんが切り出したのは最悪の報告だった。

大手顧客からの重大クレーム。しかも、異世界でも最大手の「魔導省」から。

私の頭の中で、今までの経験が走馬灯のように流れる。えっと、こういう時のテンプレ対応は...。

①まず謝罪
②原因究明
③対策検討
④...たぶん徹夜

...って、ちょっと待て。なんで私、異世界でも徹夜確定なの?これ、人生の設計ミスってない?

会議室のスクリーンに、クレーム内容が映し出される。

「魔導省基幹システムにおける、予算管理機能の不具合」

...はぁ。私の脳内で、小さなため息が漏れる。だって、予算管理システムのトラブルって、大体において「システムの不具合」じゃなくて「予算が足りない」がオチなんだよね。いや、これ心の声が漏れてない?

しかも「緊急性MAX」「社会的影響度MAX」「トップの怒り度MAX」という三重苦。まるで、炎上案件のコンプガチャみたいな完成度。これ、引く必要なかったよね、そもそも。

如月さんの説明によると、魔導省の支出管理システムが突如暴走。魔法使いたちの経費精算が全てエラーになり、日々の魔法活動に支障が出ているとか。

...いや、それ単なる経理部の仕業じゃない?毎月恒例の「経費精算厳格化週間」的な?

会議室の空気が重くなる中、私の脳内ではむしろ冷静な分析が進んでいた。だって、これ絶対、月末の締め処理に関係してるでしょ。今日って...あ、やっぱり。月末最終営業日じゃないですか。

システム障害とか言ってるけど、これ、経理部が勝手にチェック基準厳格化して、承認フローもいじって...。

ああ、分かった。これ、新入社員が考えそうな「効率化施策」だ。私も新人の頃、似たようなの考えたもの。「支出を厳格管理すれば、会社が儲かるはず!」とか言って。今思えば、若気の至り...。

でも、まさか。異世界の経理部も、同じような施策を...?

その時、部長が私に視線を送る。いつもの炎は消えている。これは、本気モードのサイン。

「田中、お前が現場に行ってくれ」

私は無言で頷く。心の中で小さな悲鳴を上げながら。だってさ、こういう時の「現場」って、大体地獄なんだよ。しかも魔導省だよ?魔法使いの巣窟だよ?

経費が通らなくてイライラした魔法使いの群れの中に、たった一人のSEが突っ込んでいくとか...。

これ、有給使えば逃げられる?...って、誰に聞いてんの私。

魔導省に向かう道中、私の頭の中では様々な思考が堂々巡り。

経費が通らないことで怒り狂う魔法使いって、どんな感じなんだろう。「経費精算できないなら、貴様を カエルに変えてやろう!」みたいな?いや、それはないか。流石に上級官僚なんだし。

...でも、カエルに変えられるくらいなら、まだマシかも。だって「この件、本省に報告しておきますね」とか言われるよりは、断然いい。カエルなら一生誰かの庭で悠々自適じゃん。今の生活と大差ないような気も...。

待て待て。なんで私、カエルになることを前向きに検討してるの?これ、絶対おかしいでしょ。

魔導省の玄関に立つ。さすが、異世界最大の官庁。エントランスホールには、魔法陣が床一面に描かれている。なるほど、これが魔導省の「印」ってやつか。私たちの世界で言うところの、経費精算時の印鑑みたいな...。

...って、また経費の話してる。相当トラウマになってるな、私。

受付で案内を待つ間、状況を整理する。システムが本当に悪いのか、単なる運用の問題なのか。経理部の暴走なのか、それとも...。

あ。閃いた。

そもそも「魔導省の予算管理システム」って、私たちの世界の「役所の予算管理システム」と同じってことは...。

これって、年度末の駆け込み処理を阻止する「魔法の機能」が発動しただけなんじゃ...?

「お待たせしました。システム監査室へご案内します」

いよいよ現場へ。私の「勘」が確信に変わる。これは間違いなく、年度末の予算消化を止めようとした新人の暴走。しかも、その新人は絶対、経理部の。

だって、毎年この時期になると、経理の新人くんたちって、同じこと考えるんだよね。「無駄な予算消化を止めないと!」って。青臭くて、まっすぐで、でも現実を知らない。ちょっと前の私みたいな。

...って、現実知ったら負けみたいな言い方は止めよう。

エレベーターに乗りながら、対策を考える。まあ、こういうの、解決策は一つしかないんだよね。新人の熱意は認めつつ、システムは元に戻して...。

「では、こちらが監査室になります」

深いため息をついて、ドアを開ける私。

うん、やっぱり。机の向こうで青ざめている新人経理マンの顔を見て、確信した。

ここは、どこの世界でも、同じなんだな。

(第8話へつづく)

ちなみに、毎回言うが私の本名は「田中」ではない。クレーム対応の常連を「田中」という仮名で書いているだけだ。本当の名前は「佐藤」...ではない。「鈴木」でもない。あ、また経費が差し戻された。この話はまた今度!


いいなと思ったら応援しよう!

YuSa@社畜系お笑い作家
「普段は社畜あるある考察で皆様の心を癒やしているつもりですが...『これ面白いから投げ銭したい!』って思ったり、『こんなアホが世の中で働いてるんだから頑張ろう』って1μ(ミクロン)でも思ったら、『チップくれでもいいんだよ♡』って思う田中(仮)です」