機材にお悩みのあなたへ(オーディオインターフェース編)
機材選びの話です。
まず、重要なのはオーディオインターフェースの選び方です。
マイクも重要ですが、配信者によってはマイクよりもかなり比重が高くなります。
とりあえずこのNoteはインターフェース編とマイク編と前後編分けます。
配信での音質を追求したい人に関しては有用な話になると思います。
先ず、”昨今出ている”オーディオインターフェースに関しては
ある程度金額を出すなら”高音質”という点では既に頭打ちになっています。
話題によく上がりやすいオーディオインターフェースでの線を引くのであれば
MOTU M2、Audient iD4 mk-2、Solid state logic SSL2などです。
このラインはもう音楽とかをやる人が好みの”音色”で選ぶという感じになっています。
YAMAHA AG03 mk-2のようなものは比較的安価なものとして私は扱います。
さて、今回はもうボイチェン勢のみではなく機材選びの指標として幅広い人に宛てて
読めるような記事にしようと思っているのでバンバン行きます。
歌ってみたをやるのは完全に副次的、ゲーム実況などがメインコンテンツな人に関しては
基本的にYAMAHA AGシリーズで良いと思います。
AGシリーズに関しては便利な機能が複数存在しています。
ループバック機能と音響効果系がついているのは配信者にはとても力になってくれます。
それがワンタッチで出来てしまうのは大きいと思います。
ただし、AGシリーズはエグい欠点があります。
”非常にノイジーです”
回路上で発生しているノイズなので、VSTプラグイン(iZotope RXシリーズなど)で
OBSで除去などが必要になる”場合”があります。
歌ってみたはそのへんの編集をしてくれるミキサーさんも”中にはちゃんといる”ので
人を選べばさほど問題ないでしょう。
じゃあ歌ってみたがメインコンテンツの人はどうすれば良いんだ!
歌枠バンバンやりたいよ!って方に関しては、
PreSonus Revelator io24が良いと思います。
StreamMIXというゲームチェンジャーと言わざるをえないつよつよになったループバック機能が搭載されてます。
ボイチェン勢が注目すべきなのはここ。StreamMIXね。
こいつ、何がやべーかって出力が選べるアプリケーションに関しては音を乗せる乗せないの取捨選択ができるんですわね。
ループバック機能って言うのはそもそもオーディオインターフェースで鳴ってる音をまとめて全部出力に流す機能です。
出力が選べるアプリケーションに対して取捨選択ができるということはですよ。
DAWを通して歌っている、または演奏してるものなどをDiscordやOBSに流し込める上に
自分のマイクの素の音に関しては排除できる、ということです。
これはボイチェン勢に関してはめちゃくちゃ良いじゃねーか!ってわかります?
SYNCROOMやらVoicemeeterBananaとか要らねーんすよ。SARとか言う有志がつくったバグだらけの日本語の文献が非常に少ないオーディオルーティングドライバとか要らないんですよ。悩まなくて良い。君は悩まずにこれを買っとけば幸せなんだ。
もう高価なRMEのオーディオインターフェース買わなくてもこれでなんとかなるんだ。
まあ、音質上げたい!ってんなら考えても良いんですけどね。
ノイズにも比較的強く、音響効果もAGシリーズより多彩なことが出来ます。
ノイズゲート、EQ、コンプ、リバーブ、コーラス、リミッターなどなど・・・。
コスパが尋常じゃなくいいです。ってかStreamMIXだけでこいつの価値は爆上がりですよ。
これ買っときゃとりあえず配信は安心だよ!ほかはもうマイクとケーブルこだわるだけだよ!!って感じなので、一旦これで良いです。
しかも、無料のDAW使ってる人に関しては朗報なんですけど、Studio OneのArtistグレードついてくるんですよねこれ。32BitVSTは使えないですけど(RoVeeなど)
色んな場面で役に立つと思います。
配信コンテンツがメインじゃない人に関してはもう正直好みの音色のオーディオインターフェースを買ってくれとしか言いようがないので最悪私に相談してくれてもいいです。
ただ、ヒアリング効率があるんで通話とかになりますけどね。
とりあえず前編は以上になります。
え、最初に上げてたM2とかループバックあるのにどこ行ったって?
その辺まで話してたら話終わんないしループバックとかわかる人にこの話しても
あまり意味ないと思うんですよね。M2がやらiD4mk-2が悪いって言うわけじゃないです。
この辺の連中、なんか入手難度ちょっと高めなんですよね。
いまいち在庫安定しないというか。※追記。2022年4月現在ではもう割と在庫安定してるみたいでした。
んで、それなら在庫安定しててより便利な方紹介したよって話なんです。
ボイチェン勢に関してはちょっとM2とかの機能は使わないし、メインターゲットはリノアちゃんの動画見た人だし・・・ね?
ちなみに余談ですけど通常の配信者に関しては
M2とかiD4mk-2とか持ってたらもうVSTプラグイン頑張って調べてOBSのホットキーでオンオフしたらAGシリーズ目じゃないくらいいけちゃうんでやってみてくださいな。
以上、ボイチェン研究ゼミの砂鷹潤でした。