見出し画像

3/14 ホワイトデー

こんばんは。
井上紗代美です。

本日はホワイトデーですね♪
今年は、女子力高めの彼から手作りケーキと特大プリンをもらいました。
(量がおかしい!!!)

まめ!!!
そして私よりも女子力が高い!!!!
とっても美味しかったです♪

そもそもホワイトデーは、
日本だとバレンタインのお返しに男性→女性にお返しをする風潮になっていますが、
海外はそもそもバレンタインデーが
「恋人たちが愛を確かめ合う日」ということで
男性→女性にプレゼントをするのが当たり前の文化ですよね。

ちなみに、ホワイトデーの風習があるのは、日本の風習を取り入れた中国や韓国など一部のアジア諸国だけのようです。

なんで、ホワイトデーが生まれたのかが気になって調べてみました♪

1970年代、日本流のバレンタインデーが広まるにつれ、「贈り物をいただいたら、必ずお返しをする」という日本的な感覚から、お返しをする人も増えていきました。

そこで、菓子業界が、マシュマロやクッキー、キャンディをお返しの品として提唱。

当初は「マシュマロデー」「キャンディの日」等、名称も日程もさまざまでしたが、1980年に全国飴菓子工業協同組合が3月14日を「ホワイトデー」と命名し、それが広がっていきました。

「白は純潔のシンボル、若者のさわやかな愛の象徴」ということで、ホワイトデーという名称になったそうです。

なるほど!!!
完全なるお菓子業界の戦略ですね。

物事は必ず最初に仕掛けた人がいる
とよく言われますが、
あとは自分が仕掛ける側に回るのか?
流れに乗る側でいるのか?
なのだなぁと「ホワイトデー」を調べて学びを得ました。

私自身、経営者として
仕掛ける側に回る自分でありたいと思います。

それでは皆さまごきげんよう。