![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42784357/rectangle_large_type_2_100ee7a29ccb12d647a5f877f1b7b309.jpg?width=1200)
「こぼしちゃった!」にイライラしない神対応をめざすリビングの工夫
こんにちは、整理収納アドバイザー Sayoです。
「こぼしちゃった……」
とうっかりお味噌汁こぼしたりすることありますよね。
こぼさなくても口の周りのココアがねっちょり♡気持ちによゆうがあるときはいいのですが、バタバタ(だいたいそう)しているときは、私はついイライラいしてしまいます。
ときには
「なんでこぼすの~!!また」
なんていってしまって。悪気がないはずなのに、かわいそうなこといったな……と反省することもしばしば。
ほんとうは穏やかに、
「気を付けようね」
と言ってあげたい。
そのためにちょっとした工夫をリビングテーブルにしています紹介させてください。
![リビングテーブル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42784474/picture_pc_42c4b58428f64ecea32d2378ecb30bbd.jpg?width=1200)
こちらはわが家のリビング。
朝まだ早いからね、何ものっていないししずかなもんです。
↑先日 子供がお誕生日だったので壁がもっとにぎやかになってます。
![リビングテーブル2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42784508/picture_pc_d2757d9f11e3c78758ef71e2bd88a8ae.jpg?width=1200)
おまじない1
イスの背もたれに口を拭いたりちょっとしたこぼしたものに対応できるように、園や学校用とは別に、ちょっと古くなったハンカチなどを2枚ほどいれています。
母が拭くのではなく、自分で拭いてもらえるように。
拭くようにしむけています。
![リビングテーブル3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42784548/picture_pc_e487f3da30ae319fc338aaa4a2691fef.jpg?width=1200)
こちらはリビングテーブル横の台所。
こちらには、古くなった服を細かく切った古着とティッシュをスタンバイ。
古着いれているガラス瓶。
果物の砂糖漬けのために購入しましたが、1回作っただけであまり使わないので再利用です。
![リビングテーブル4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42784595/picture_pc_83b93b99b1da8813baed4924f9efcda9.jpg?width=1200)
「なんでこぼしちゃった!?」なんて心に響かない言葉を言わないとごっくんと飲み込んで、まずは拭く!!!
![リビングテーブル5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42784632/picture_pc_869c7f72c83c9d0cd4f78f8f964dd44b.jpg?width=1200)
テーブルにはキズ・汚れ防止シートをしっかり敷く。
以前しいていなかったら、にこにことお絵描きしてほほえましくみていました。
そしたら油性ペンでしっかりとテーブルにお絵描きがうつっている!!!!
ということでわが家には必須です。
こちらはニトリの商品。
いろいろと探しましたが、この厚みとこの値段。
ニトリが一番よかった。
シートって、オーダーメイドだとすごく高くなる。
シートにそんなにお金をかけたくないし、消耗品なので、ニトリでテーブルにサイズに近い既製品を選びました。
以前は厚み1.0㎜ほどのものとホームセンターで購入してつかっていましたが、少し薄くてペロンとずれてしまうし、子供がそもそも工作ではさみでうっかりきってしまうこともありました。
なので、今回は1.5㎜ですべりどめもつけました。
すべりどめは、使っているうちにほこりがついてきますが、気づいたときに洗ってあげれば簡単に復活します。
買い替えしてから2か月ほど経とうといていますが、とても使いやすくて助かっています。
こちらにリンクをのせておきます。
いかがでしたでしょうか。
少してもお役にたてる情報があれば幸いです。
読んでくださりありがとうございました。
==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja
■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
→フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま
https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
→記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
https://www.o-uccino.jp/article/editors/544
今後はお宅のお片付けサポートを始動すべく準備中!
ぜひインスタグラム・noteともにぜひフォローをよろしく致します。