![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59286516/rectangle_large_type_2_c49c2853b569196c74bb23b264349c84.jpg?width=1200)
子供の細かい”紙”系の宝物はケースに入るまで
こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。
![ケース](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59286532/picture_pc_7e250af73bda13f9fea01a6f02ae5243.jpg?width=1200)
わが家の娘は、年長さん。
塗り絵が大好き、旅先のチケットやかわいいパンフレット。
「とっておきたいの♡」
細かい宝物が多いです。
![ケース2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59286590/picture_pc_013d7680758e18d3afe3ea1065c512fd.jpg?width=1200)
親子で決めているのは、紙系の宝物はケースに入るまで。
![ケース3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59286624/picture_pc_fdf734d42d326d0549540b78b2402301.jpg?width=1200)
100円ショップで購入したこちらのケース。
![ケース4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59286646/picture_pc_51a36b5739173baaeffdfa1ab39a3298.jpg?width=1200)
あふれそうになったら、整理のタイミング。
整理するときも、ある程度宝物の分類がされているとはかどりやすいし、子供も落ち着いて整理に取り組むことができます。