![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50450171/rectangle_large_type_2_8ca179af2bcbbd117d47628ab0731fc0.jpeg?width=1200)
入社までの道のり 8日目
1、経緯
仮免の学科だが、ちゃんと落ちた。
勉強してないから当たり前だ。
なんか資格試験もこうやって落ちてしまう。そんな未来が見えて焦る。
ちゃんと理解し、この経験を忘れずに行動あるのみ。
実際はこういった事を沢山しているのに学んでいない。分かっている。
学科を落ちるなんて馬鹿だ。と言われまくった。分かってる。
でも現実として学力的には「馬鹿な人生」を送っている。
やらないと変わらない。分かってる。
分かっているのに動けない。意思の弱さ。
しかし動けないのは分かっていない証拠。
なんだかんだで4月の後半。
入社まで時間がなくなってきた。いけない。
インプットしろ。
時間には限りがある。
2、自分
実は前職では転勤したことがある。
転勤する前は1人で過ごすよりも大人数でわいわいする事が好きだった。
しかし転勤先はでは知らない土地。社会人になってまもない頃。初めて一人暮らし。知り合いもいない。
よって心が荒れていた。3ヶ月経った頃にやっと落ち着き、1人の楽しさを学んだ。時間の使い方がわかる様になった。
研修があったこともあるが、それでも1ヶ月に1回は地元に帰還していた。今考えると凄いことだ。その時ポイントを貯めてなったことに後悔してる。
その経験があるからこそ、今では1人の時間がないと辛くなった。よってフットワークも重くなり、誘いを断る事も覚えた。
そんな中、コロナ禍になり緊急事態宣言の合間で久々に飲みに行くと、遊びたい気持ちがじわじわ湧いてくる。遊べない状況が強制的になると辛い。
人間は贅沢だ。
本当は仕事を辞め、転職活動前に海外旅行に行きたいと思っていた。
貯金は今ここで使うべきだと意気込んでいた。
早く旅行に行ける様になりたい。
綺麗な海でお酒が飲みたい。色々な美術館に行きたい。街を歩きたい。ご当地グルメを食べたい。欲は沢山だ。
一人の時間で「暮らし」を楽しんでいるが、たまに外の世界に出ると自分の思考が閉じこもっていて、頭でっかちになっているとハッとすることがある。
考える時間も大事だが、気をつけよう。
3、学び
1日外に出なかっただけで、外が夏に近づいていた。
外気に触れると言うことは結構大事である。
気分転換になって良い。
その場の環境が違うだけで、思考が変わってくる。
最近は「暮らし」にハマっているからこそ、こもりがちだ。
いけない。いけない。
外に目を向ける事をしなければと思った。
年齢を重ねるごとにリアルに会う人が限られていく。
生活環境の変化や思考の変化。そんな事で左右される。
自分のベースはどちらかというと社交的な方だと思う。些細なきっかけで物凄く遊びたい。色んな人に会いたい。の気持ちが強くなってゆく。
今はそのマインドがひょっこりと見えている。
しかしコロナ。辛い。
自分の人生の中で大切にしている1つ。
縁を切りたくないと思った人には努力すべき。
縁はなんとなく続くものではない。続けたい人に対しては連絡を自ら取るなどの努力が必要だと考えている。
最近その活動が疎かと言うかコロナにより連絡が取りづらいので、継続的にと言うのか本当に限られた人としか連絡を取らないという現状なので、本当に仲のいい人は少ないと思ってしまう。
だからなんだと言うわけではないが、モヤモヤする。
結局遊びたいのだ。そう遊びたい。
色んな人と会いたい。
こんなに時間が自由なタイミングなのに縛られている。
悔しいです。(芸人風)
久々に外向マインドなのでちょっと連絡でも入れてみよう。
#再就職までの道のり #入社までの道のり #挑戦 #日記 #縁 #転勤 #学び