![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172026108/rectangle_large_type_2_030a3e5a9e1c3ad2b50c26d6d8639fd0.jpeg?width=1200)
365日で強運をつくる言葉「マウントをかけるやつは小心者多め」Day63
テーマ別に分かれた365日で強運をつくる言葉。
<仕事編>
こんばんは。
昨日のフジテレビの会見長かったですね〜💦
全ては見てないけど、一瞬だけ興味本位で見た。
結果、余計にスポンサーさん離れていったようで。。
今後が気になるところ。
今年は巳年。
蛇は脱皮するということから、新しい才能ある人が登場する、開花する、とも言われているけど、その反対に、暴露する、あからさまになるとも。
特には、蛇は男性性を表していて、男性が表になりそう、と。
芸能界は闇深いだけに、中居さんだけではなくて、生きた心地しない人も、今の段階でいそう。。
文春はどこまで何を隠し持っているのか、ちょっと怖い。。
昭和は権力を誇示したい文化もあったし、上記のフジテレビ問題もそもそもは、権力のマウントの中でこんなことになってしまったんだろうな、という思いから
今日の言葉はこれにした。
この「365日で強運をつくる言葉」を続けるのは、悩んでいる時にここにきてヒントを見つけて欲しいから。
ここにきてくれた縁のある方々の人生のバイブル本を目指しています。
この言葉が皆さんのきっかけになることを願って、365日続けます!
私の言葉をご一読してくださりありがとうございます。
スキ❤️やフォローをいただけると頑張る力をもらえます。
<仕事>マウントをかけるやつは小心者多め。
「マウントをとる」とは、自分が相手より優位にあるとアピールする行為。
自分のステータスや持ち物を自慢したり、他人を見下したりすることを指す。
「マウンティング」も同じ意味となる。
もとは動物の行動を表す言葉だが、人間のコミュニケーションの中で例えられるようになった。
では、マウントをとる人の特徴、というのをchatGTPに聞いてみたら
以下のような答えが出た。面白い。。
自己主張が強い
自分の意見や考えを周りに強く押し付けがちで、他人の意見や考えをあまり尊重しないことが多いです。他人と自分を比較する
自分が優れている、成功していると感じると、それをしばしば他人に示そうとします。例えば、他人の失敗や弱点を強調したり、自分の成果を誇張することがあります。常に「優位」を保とうとする
会話や状況で、常に他人よりも優位に立ちたいと思っているため、相手を見下すような態度を取ることがあります。成功や達成感を誇示する
目立つ成果や成果物があると、そのことを強調して他人に見せびらかすことがあります。例えば、仕事や学歴、財産、経験など。謙虚さが欠けている
謙虚な姿勢が欠如しているため、他人を褒めたり、感謝の気持ちを示すことが少ないことがあります。相手の失敗を指摘する
他人が失敗したときにそれを過剰に指摘し、自分との違いを強調して優越感を感じることがあります。競争心が強い
常に競争心を持っていて、何かにつけて「自分が勝っている」という状態を作り出そうとします。
このような特徴が見られる人は、周りに不快感を与えやすい場合がありますが、その裏には自己不安や承認欲求が隠れていることも多いです。
この一番下の文章が、もうまさに!って感じ。
私の分析では、気が小さいために、自分を大きく見せようとして、マウントをとることが多いのかな、と周りの人たちを見て感じていたけど、
さすがはchatGPT!賢い。。
何が言いたいか、というと、このようだからマウントとられても
気にしないでほしい。
言葉の裏側には、こういうことが隠れているということだから。
フジテレビの一件なんかは、出世コースの欲望や野望の現れ。
昭和はそんな時代だった。ものすごくクローズドな世界だった。
SNSみたいなものがなかったから。
そういう意味では、令和は本当に自分軸で生きやすい時代を感じる。
言葉の裏側にある自分の本質。
深掘りすると新たな自分が見つかる。
明日も素敵な一日となりますように。
sayoco
ー What is the word for 365days?ー
sayocoが人生で感じてきたこと。
辛い時に救ってくれた言葉。
幸せな時に感じた言葉。
天から降ってきた言葉。
仕事でうまくいった時に感じた言葉。
彼氏との間で感じた言葉。
今の主人との奇跡が起こった時の言葉。
などなど。
自称強運女のわたしの中に根付いている思いや経験を言葉に。
それらを共有することでみなさんへ、その波動が伝わることを願って。