
365日で強運をつくる言葉「私たちはみんな、存在するだけで誰かの役に立っている」Day33
こんばんは。テーマ別に分かれた365日で強運をつくる言葉。
<人生編>。
なんで、年末の31日に近づくにつれて意味もなく気持ちが焦るのでしょう。
昔は一人であれもこれも、とやっていたり、年末は仕事があったから、年明けでいいかー、みたいにゆるっと。で、年明けなのに、残った宿題をこなさなきゃ!と必死でしたw。
やらなきゃ!はできない、できていない、に目が向いている。
そうすると、できていない自分にフォーカスされているから、落ち込んだり、凹んだり、自己肯定感下がってしまいます。
しかーし、実はそうではない、ということで、今日の言葉はこれに!
この「365日で強運をつくる言葉」を続けるのは、悩んでいる時にここにきてヒントを見つけて欲しいから。
ここにきてくれた縁のある方々の人生のバイブル本を目指しています。
この言葉が皆さんのきっかけになることを願って、365日続けます!
私の言葉をご一読してくださりありがとうございます。スキ❤️やフォローをいただけると頑張る力をもらえます。。
<人生>私たちはみんな、存在するだけで誰かの役に立っている。
私たちは得てして、出来ないところを見る癖がついてしまっている。
それは、日本の昔の風習や教育の賜物と私は最近考えるようになった。
「出来て当たり前」は暗黙の了解みたいになってない?
出来る!というの当たり前ではなくて、才能!
なのに、出来ていることは滅多なことでは褒められない。
なんでやねん。
ダメなところばかり指摘が入って、「ああ、私ダメだな」とか「まだまだだな」と、自動的にそこにフォーカスされるシステムが知らぬ間に構築されている。
そうして自己肯定感はどんどん下がり、自分でつくった底なし沼にハマっていく。
そんなあなた、ちょっと待った!
出来ないところへのフォーカスはしなくていい、
「把握」だけすればいい。
出来ないは別に悪ではない!
把握して、それをどう処理するか?
がキモ。
克服したいのか、人に任せるのか、学びたいのか?
苦手なことは、隠さずに笑いながらオープンにしたほうが自分にとっても周りにとっても効率がいい。どう見られるか?なんてのは二の次。
だって、苦手なことは誰だってある。
しかし、私が苦手でも、ある人にとってはそれは得意かもしれない。
だから「適材適所」という言葉が存在するわけで。
なんでも出来るオールマイティーな人なんてこの世に存在しない。
自分の苦手が誰かの得意、
誰かの苦手が自分の得意。
みんな得意なことをすればいい。
そうすると、もっと社会が豊かになりそうやんね。
こういうところからも
「存在するだけで誰かの役に立っている」ということになる。
あと、うちは猫ちゃんいるんだけど。
猫ちゃんから学んだことがある。
猫ちゃんを飼うまでは、所詮ペット、なんて思っていた。
でもひょんなことからお家にお迎えすることになり。
まあ、猫から学ぶことの多さったら!
猫ちゃんは食べることと寝ることと遊ぶことしか基本的には出来ない。
猫ちゃんが自分でご飯買いに行って用意して、なんて出来ないw。
当たり前だけど。出来たらそれはそれで可愛すぎなんだけどw。
要は手とお金しかかからない。全てをやってあげないと生きられない。
そうやって一緒に過ごしていると、次第に絆が生まれて家族になる。。
そして、なぜか心の安定剤になっているw。
こうなると、もう存在してくれているだけで感謝!
そして、両親。
今、私もいいお年なので、介護が必要。
なんと、東京から大阪まで介護しに行っている。
姉と弟が大阪にいるのにw。
介護でも兄弟間で色々あったけどね、家族間の相性ってあるやん?
大変なことも多かったけど、今ではもう生きていてくれているだけで
感謝!生きているだけで、心の保険になっている。
親はいて当たり前、ではない。若い頃はそう思っていたけど(謝)。
これは全て年齢を重ねたからわかることかもしれないが。
人間は、存在しているだけで、誰かの役に絶対立っている。
居るだけでいい。
やらなきゃ、頑張らなきゃ、は本当はあまり必要ではないのかもしれない。
それも自分で決めればいいと思う。
今日も皆様にとって素晴らしい一日となりますように。
sayoco
ー What is the word for 365days?ー
sayocoが人生で感じてきたこと。
辛い時に救ってくれた言葉。
幸せな時に感じた言葉。
天から降ってきた言葉。
仕事でうまくいった時に感じた言葉。
彼氏との間で感じた言葉。
今の主人との奇跡が起こった時の言葉。
などなど。
自称強運女のわたしの中に根付いている思いや経験を言葉に。
それらを共有することでみなさんへ、その波動が伝わることを願って。