【LIFE】NYに来て1ヶ月
NYに来てから1ヶ月が経ちました。
極小ドミトリーの共有シャワールームが不便で汚くてお風呂の時間が悲しいのですが、それ以外はなんとか生活しています。
いろいろな国の友達もできたし、日本から在米の日本人の友人をご紹介いただいたり、改めて周りの人々に恵まれていることを実感してます涙
湯船に浸かれないのと、寒いから肩こりがひどいのが辛いだけです。
NYに来るのは多分10回目くらいで、初めて来たのが10歳くらいの時。12月のホリデーシーズンで、街中がキラキラしていてすごく魅力的だったことを覚えています。
そのあと行ったのが中学3年生の春休みに学校の有志の研修で行きました。911があった2年後のNYです。
13歳の私にとっても911のテロは衝撃的な出来事で、ましてや自分が行ったことある場所があんなことになるなんてとてもショックでした。
今やグラウンドゼロはこんな素敵なモールになり、再開発が進んで幕張みたいな感じになっていますが、
テロから2年ほど経ったNYはようやく復活に向けて動きだした頃で、それでもグラウンドゼロにはまだ瓦礫を囲ったフェンスと、たくさんのお花とキャンドルに囲まれていました。
個人的にまだテロの痕跡があるNYを見た事は、自分の中で忘れられない出来事の一つになっています。
研修旅行は、国連本部にも行ける2週間の研修旅行で、出発前の事前の特別授業が結構長い期間あって、みっちり人権についてたたき込まれ、国連の活動についても勉強して、それも凄く興味深くて楽しかった記憶があります。内容まだ結構覚えてる。
とはいえ仲良しグループ4人(しかも15歳という全てが楽しい時期)で参加したので、半分くらいふざけたけど。
なんとなくいつかここに住みたいと漠然と思っていた気がする。
そのあとも、家族旅行で4回程行って、大学4年の卒業前に短期留学で留学で行って、社会人になってすぐ初めてした一人旅もNYだったな。
そんな感じでやっぱりNYに戻って来たのですが、主要な観光地はだいたい体験しているため、新しい場所で生活している感じが全くしないことに気付きました。
地元のスーパーをひたすら漁ることをメインに活動しています。日本で引っ越したときとあんま変わらないかも。
日本と違うのは、24時間英語の環境にいることと、毎日変な人に遭遇するのと、200円だとピザしか食べれないことくらい。
150円でおにぎり食べれないから、サクッとお米取れないのはなかなか課題ですね。
でもインターネットがあるからいつでも有吉の壁見れるし、YouTubeで日本のニュースも見れるので、遠く離れた土地で生活している感じがまだしないです。
それにしてもニュース見てると、日本の性犯罪報道がすごく多くてビビります。アメリカのニュースで単に報道されていないだけなのかもしれないのですが、変態ぽいニュースめちゃ多くないですか?
NY生活、友達に直接会えないのはさみしい。とはいえインスタやTwitterがあるし、しょっちゅうLINEをくれる友人もいるから離れている感じもあまりしません。
高校生の時、親友3人が一気に海外留学してしまい、当時はFacetimeもなかったので頻繁に連絡ができず、かろうじてMixiとMyspaceが出て来たなくらいの時期で寂しかったことを思い出します。今思えば当時高校生で一人で留学するのめちゃくちゃ心細かっただろうな。
NY生活1ヶ月、今までヘルズキッチンという今話題のプリンセスがいるエリアの極小の寮で暮らしていましたが、今週末からクイーンズのアストリアに引っ越します。ミッドタウンガールも終了です。
果たしてまた再びミッドタウンに住むことはできるのだろうか笑
ヘルズキッチン、タイムズスクエアからすぐという事もあり、夜中もすごいうるさかったですがそれもNYぽくて楽しかったな。毎日ムーランルージュやライオンキングの劇場の前を通って通学してました。
爆音で音楽流しながら走る車が多いのですが、イカゲームのダルマさんが転んだの曲が聞こえた時は流石にびっくりした。笑
こちらが1ヶ月暮らしたヘルズキッチンのドミトリーです。
横のSchmackary'sっていうクッキー屋さんが美味しかった。人気みたいです。
ヘルズキッチン、美味しそうなお店多くて気に入りました。タイ料理屋さんが多かった。
これからはクイーンズの様子もお伝えしようと思います。
良い週末を♡