【Console Application】ファイルとデータベース 188【学習記】
ファイルとかデータベースの話🤤
→普通に進めてたけどエディタの背景色が気に入らなくていじってたら元に戻らなくなったの巻😞
DBAccessor
とりあえず移植を進めるぽ🤤
………
_init と constructor が多種多様に定義されてるけど略値設定があれば _init の方は減らせるかな?🤔
可変長引数の初期値ってどうするんだろ…🙄
とりあえず null を入れようって考えをやめとこ🤤
理論的にはこれで行ける筈…😑
全引数のコンストラクタで console 有る無しを用意して dbKey は初期値を書いておけば省略可能だから subKeys の有る無しを用意すれば組み合わせとして console,dbKey,subKeys の有る無しをこの4つのコンストラクタで対応可能…と思うんだけど走らせないと分からない😑
ドキュメント移植は @link がリフレクション関連なのでコトが済んでから角括弧に書き換えようかな🤤
なんで _init を分離してあるんだろなって思ってたんだけど初期化順に意味があった🙄
配列の全削除の方法で見つかった記事を見ながら書いたんだけど null を入れるっていう高速削除に比べたら filter 掛ける分だけ不必要に処理が走ってて無駄な感じするよねこれ🙄
これも DBC と同じく disconnect 呼ぶだけで終わりでいいかな😞
ガベコレに委ねるのは気がすすまないけど致し方ない🙄
今回はここまでかな
よく見ると
VSCode の時みたいに背景色が #000000 じゃない事に今更気付く等🙄
VSCode よりも暗い様だけど ド真っ黒ではない…っぽい🤔
………
なんで背景色変えたいだけなのにパっと出てこないの?そういうとこだぞ IntelliJ 🤬
コレカナ?🤤
………🙄
………ハイコントラストにして違うなって戻したらカスタムしてた設定まで戻っちゃった😞
テーマ作るしかないのかな…😞
あれ?そういえばこのページにある左側の比較的暗い設定が今無くなってる…よね?🤔
どうやって設定したんだったっけ…?
………
IntelliJ 使い始めの頃もこんな灰色じゃなかった…どうなってるんだろこれ😞
次回は
IntelliJ 再設定
なんでこんな事で環境壊れるの…😞