見出し画像

【9num】乱数機 2【開発記】


今回の概略

通常の関数は変数に入れられない🙄
特に設定していない言語設定は括弧入力でインデント調整をするので凄い邪魔😞

#Misskey #Play #AiScript
#乱数

ランダム羅列のランダム多数桁数値の指示が出る
3x3のボタンが表示される
数値に対応するボタンを押し切るとクリア
クリアすると数値とボタンの数字が再生成される
規定の状態で誤答するか時間切れで終了
何回押せたか投稿できる

----備忘録
(無し)


前回の粗筋

乱数seedを秒で初期化



乱数機

じゃ、早速乱数発生を作ろうず🤤

………あれ?変数代入型の関数ってこう?😑
使った事無い言語は知見が少ないので困る😞

………相変わらず凄い不親切な言語だなって感じる😞
とりあえずこういう使い方してるのが無いか、サバイバル大先生を参考にするぽ😑

`@()` になってる箇所を探すとコールバックの場合だけこの形になってるお…🙄
普通に呼ぶ関数は変数入りじゃなく名前付き関数宣言になってる😑
あと return の値が全部丸括弧で括られてるぽ🤔

………
よく見るとコンソールのは波括弧閉じが1つ足りてないお🤪

無名が許されるのはコールバックのみ…?🙄

………😑さようか
まぁ変数代入しても top 変数だし直の関数宣言でも同じ事かしらね🤔

まぁ…いいか…🤤
JS みたいにそれなりに歴史のある言語でもないしこんなものよね🙄

で、そのまま指示用の乱数作ろうと思ったんだけど、配列の操作どうやるのかわかんない😞

JS っていうから push とかかな?って思ってやったら push だった🤤
でも項目数は length じゃなく len なの、こういうのやめてほしいなって思う…😞
shift とか使えるかわからないけど今はいいや😑

開始括弧入力したら勝手に終わりと対にしようとして凄い邪魔…😞

丸括弧も勝手にインデントいじって凄い邪魔😞

ちょっと作っただけで言語設定に不満爆発😞
というかスニペットに continue とか無いのどうなの?🤪


次回は

言語設定で括弧入力時のインデント操作をどこまで制御できるのか確認して然るべき設定にするぽ😑
括弧入力する度にインデント修復とか効率悪すぎる😞

いいなと思ったら応援しよう!