【Console Application】外部関数 11【学習記】
いわゆる include よー🤤
Q.
まだ import できないの?
A.
まだ import できないの😞
→ Kotlin DSL にしたら readLine() は赤くならなかった
#IntelliJ #Kotlin #import
#学習記
library
そんじゃ、 import の旅の続き🤤
逸脱感は否めないけどライブラリの作り方を探すナリ🤪
【Kotlin】ライブラリの生成と利用方法について解説
https://hirauchi-genta.com/kotlin-library/
トップバッターは以前もライブラリの作り方を探していた時に出てきた記事🤔
これ、 Android アプリの開発前提で話をしているのよね🙄
確かに Kotlin と言えば Android 開発、ではあるけど、完全一致では無い筈なのよね😞
実際、やってみて頑張って build.gradle と settings.gradle を書き足したけどうまくいかなかったし…
Android ライブラリの作成
https://developer.android.com/studio/projects/android-library?hl=ja
今欲しいのはこれじゃなく…😞
いや、いずれは携帯端末の開発になるのだからいつか使うのだけど…
今欲しいライブラリの作り方…じゃないのよね…🙄
じゃぁなんで載せたのかって?
それは「こういうのも有った」というのを薄ぼんやり記憶しておくため🤤
こういう引き出した必要になる事が稀に良くある(どっちだよ
(どうでも良い話だけれど「稀に良くある」という表現は矛盾しているようだけど、実際には「頻度は稀」だけど「発生する事例としては多い」という話)
とりあえず違う作り方をしてみる
前回、なんもかんも手でやらなくちゃならないほぼ空っぽのプロジェクトの作成😞
でも今回 "Kotlin DSL ビルドスクリプト" とかいうのをちょっと使ってみる事に。
あれこれ調べてて build に使うのがこの DSL とかいうやつだった気がするので🤤
今回は readLine() が赤くならなかった🤤
早速取り込むも変わらず😞
次回は
jar にしてから取り込んでみようかな🤪
なんか、大規模開発でも jar で渡されて組み込むんじゃないかって思い始めたので jar のみの取り込みでもいいのかなって🤤