![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126543129/rectangle_large_type_2_dee0a6accfbb7060781e50d233379cf8.png?width=1200)
【9num】試行 2【開発記】
今回の概略
Async:timeout は返り値にタイマー停止関数を返すらしい🤔
ゲームオーバーの時はこの停止関数を呼べば良さそう🤤
#Misskey #Play #AiScript
#Async
ランダム羅列のランダム多数桁数値の指示が出る
3x3のボタンが表示される
数値に対応するボタンを押し切るとクリア
クリアすると数値とボタンの数字が再生成される
規定の状態で誤答するか時間切れで終了
何回押せたか投稿できる
----備忘録
(無し)
前回の粗筋
スクラッチパッドで開発するのがやりやすそう?🤔
ゲームオーバー
ボタン押したらゲームオーバーへ…ってのからやろうかな🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1704288720160-X56s3IYHly.jpg)
別の関数を呼ぶ様に書き換えるだけなのでこれは大丈夫😑
aiscript-dev/aiscript/docs/std.md
Async
https://github.com/aiscript-dev/aiscript/blob/master/docs/std.md#-async
@Async:timeout(delay: num, callback: fn):
指定した時間経過後にコールバック関数を呼び出します。
戻り値として停止関数を返します。
んん?停止関数を用意してくれるらしい🤔
問題は使い方の見本が無い事…😞
![](https://assets.st-note.com/img/1704288743814-ZKj2kw5q3x.jpg)
こうかな?と思ってやってみたらうまくいった👈🤪
なんとなくミリ秒指定かな?って思って 5000 にしたんだけどミリ秒だったみたいで 5 秒で移行するしボタンでも大丈夫🤤
次回は
残り時間を表示する方法を探る😑