【VSCode】作成 7【開発記】

今回の概略

括弧対応は tmLanugage.json 頑張って編集しなくても公式の language-configuration-sample/language-configuration.json を持ってくればほぼそのまま使える🤤
特に JSJavaScript 族はほぼそのまま😳
ただセミコロンとかも有るのでセミコロンが文法区切りとして廃止されてる言語にはちょっと修正が要るかも🤔
(今は入れたままになってる)

#VSCode #拡張機能
#TextMate

【AiScript/原典】
aiscript/src/parser/
https://github.com/syuilo/aiscript/tree/master/src/parser

【VSCode/拡張/本家】
Your First Extension
https://code.visualstudio.com/api/get-started/your-first-extension

【TextMate/本家】
Language Grammars
https://macromates.com/manual/ja/language_grammars

【VSCode/拡張/正規表現での注意】
VSCodeのシンタックスハイライトの作り方
https://techblog.kayac.com/vscode-extension-syntax-highlight

【VSCode/拡張/txLaungage/name 付けるのに欲しい情報】
TextMate における文字色一覧
https://qiita.com/GET/items/a077f059da5e1a675107

----備忘録
文字列中のカスタム絵文字
文字列中の MFM
ヒアドキュメント


前回の粗筋

どうにか文字列も色がついた🤤



境界?

次に進む前に気になったのを調べておくお🤤

本家 TypeScript
「正規表現での注意」の記事中拡張 Baal

調べてる時に目についた "punctuation.*" という項目😑
これはなんぞや🤔

Yarakashi-Kikohshi/lw-tm-sh.md
https://gist.github.com/Yarakashi-Kikohshi/948720cb69d0baafe71e62ec6cb2cb54

punctuation.math.operator.latex 数式環境内の演算子: +, - ...etc

境界内の文字?🤔

Visual Studio Codeのテーマに少し変更を加える方法
https://nekonimo.com/2021/01/18/visual-studio-codeのテーマに少し変更を加える方法/

「”scope”」の部分で、どの要素に変更を加えるかを指定します。
PHPタグの場合は、「”punctuation.section.embedded.begin.php”」と「 “punctuation.section.embedded.end.php”」を指定します。
PHPの開始タグと終了タグのことですが、どちらか一方を指定するだけではスタイルの変更が反映されないようです。

vscode zplとは 意味・読み方・使い方
https://ejje.weblio.jp/content/vscode+zpl

9
句読点
例文
punctuation points―punctuation marks

Python3.7 ランダムな文字列を生成
https://note.kiriukun.com/entry/20191129-generating-a-random-string-in-python

………🤔
どうやら境界記号の事っぽい😑
tmLanguage.json で色付定義する時にだいたいは境界になる文字があって、更にその内側をどうするかまた pattern で書いていく事になるんだけど要するに括弧とかの記号の部分とか引数の区切りカンマとかそういうのにこの punctuation なんたら、が使われる…っぽい😑のかな?


括弧

キーワードよりも括弧対応するぽ🤤
多分その方が捗る度が高い🤪

………
なんか急に記事が出てこなくなった…😞

………

VS Code の ChangeLog 用 Extension を作成する
https://blog.kondoumh.com/entry/2018/01/12/084409

どうやら "language-configuration.json" というのを用意する必要があるみたい🤔
そういや本家サンプルにも入ってたお🤤

本家 language-configuration-sample/language-configuration.json

………
これ、もしかしてコメント色付けの tmLanguage 書かなくて良かった風味…?🙄

とりあえずそのままコピペ
package.json に configuration 項を追記

うっひょー🤪
括弧対応しただけで凄い捗る感上がった!🤤


次回

今度こそキーワードよね…😑

いいなと思ったら応援しよう!