【VSCode】作成 7【開発記】
今回の概略
括弧対応は tmLanugage.json 頑張って編集しなくても公式の language-configuration-sample/language-configuration.json を持ってくればほぼそのまま使える🤤
特に JS 族はほぼそのまま😳
ただセミコロンとかも有るのでセミコロンが文法区切りとして廃止されてる言語にはちょっと修正が要るかも🤔
(今は入れたままになってる)
【AiScript/原典】
aiscript/src/parser/
https://github.com/syuilo/aiscript/tree/master/src/parser
【VSCode/拡張/本家】
Your First Extension
https://code.visualstudio.com/api/get-started/your-first-extension
【TextMate/本家】
Language Grammars
https://macromates.com/manual/ja/language_grammars
【VSCode/拡張/正規表現での注意】
VSCodeのシンタックスハイライトの作り方
https://techblog.kayac.com/vscode-extension-syntax-highlight
【VSCode/拡張/txLaungage/name 付けるのに欲しい情報】
TextMate における文字色一覧
https://qiita.com/GET/items/a077f059da5e1a675107
前回の粗筋
どうにか文字列も色がついた🤤
境界?
次に進む前に気になったのを調べておくお🤤
調べてる時に目についた "punctuation.*" という項目😑
これはなんぞや🤔
境界内の文字?🤔
………🤔
どうやら境界記号の事っぽい😑
tmLanguage.json で色付定義する時にだいたいは境界になる文字があって、更にその内側をどうするかまた pattern で書いていく事になるんだけど要するに括弧とかの記号の部分とか引数の区切りカンマとかそういうのにこの punctuation なんたら、が使われる…っぽい😑
括弧
キーワードよりも括弧対応するぽ🤤
多分その方が捗る度が高い🤪
………
なんか急に記事が出てこなくなった…😞
………
どうやら "language-configuration.json" というのを用意する必要があるみたい🤔
そういや本家サンプルにも入ってたお🤤
………
これ、もしかしてコメント色付けの tmLanguage 書かなくて良かった風味…?🙄
うっひょー🤪
括弧対応しただけで凄い捗る感上がった!🤤
次回
今度こそキーワードよね…😑