![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100493786/rectangle_large_type_2_05f958474a077e906aeddc6f9508be74.png?width=1200)
【Console Application】ファイルとデータベース 259【学習記】
【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB
仕様
レコード
・レベル
1-12
・難易度
b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
-,x,a,e,c,h,e,f
オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ
----備忘録
(現在無し)
概略
今回は眠すぎるわけじゃないのでサクサク進むと思いきや、ドキュメントはヘッダにすべきだと気が付いて移植中断😞
ドキュメント2行目以降 Discussion になる部分はセミコロンを行末にすると改行される事が判明😲
効かない場合有り…違いが判らない
1行ドキュメントは /// で😑
前回の粗筋
余りにも眠くてちょっとしか進まなかった🙄
Record
眠くなくても進まない事も有るぽ🤤
準備終わったと思っても何かしら足りなくてめっちゃ準備しないといけないとか多いし🙄
![](https://assets.st-note.com/img/1679056926537-bHq4182fam.jpg)
289行目書いてて思ったけど、 for の前後でやってる波括弧の付加、289行目と同じく1回でやった方が良いよね…😑
289行目は Java では波括弧の開始と終わりと record[i].toString は別々に書いてあるんだけどここ統合するなら286も291に統合すべきよね…🙄
と思うも半端に原本に揃えておくダメ采配🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1679056940058-wcsaY4O6gw.jpg)
で、気がついたんだけどこの QuickHelp 。
もしかしてドキュメントってヘッダに書くべきなんじゃ………🙄
![](https://assets.st-note.com/img/1679056952794-faTIox6M1a.jpg)
マジか…😞
ドキュメント修正
急遽、ドキュメントをヘッダへ移す作業発生😑
![](https://assets.st-note.com/img/1679057013939-q161e6pdpS.jpg)
んんんん?🤔
もしかして ";" で改行すると改行が認識される…🤔
自動改行に対応しなくなるけど改行が有効になるならその方が良いお😑
他の複数行で諦めてた奴が出てきたら試すぽ🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1679057038028-gKx453mqVZ.jpg)
我、改行方法取得也!😭
![](https://assets.st-note.com/img/1679057059003-N4SVeaXO14.jpg)
param では残念ながら改行してくれず😑
だけど改行しても次のタグが現れるまでは繋げてくれる事が判明🤔
QuickHelp で改行してくれないのはションボリではあるけど記述側は少し整形して見やすくできるのでこれはこれで良いかなと思う🤤
1行ドキュメントは `///` でできる事が判ったけど、相変わらず @see とか @link はどうやったら有効になるのかイマイチわからんぽん😞
![](https://assets.st-note.com/img/1679057075948-0BIkzdhpXb.jpg)
改行してくれない場合も有る😞
多分、1行に収まる時はこうなる…のかねぃ🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1679057125253-aUpvYg6lQb.jpg)
同じ書式なのに改行されない件に関して😞
そういうとこだぞ Apple …🤬
Record (2)
![](https://assets.st-note.com/img/1679057146614-CwicZKboaR.jpg)
モノのついでに文字列しか格納しない配列オブジェクトを作成🤤
仕掛けは RecordElement しか格納しないヤツと一緒🤪
![](https://assets.st-note.com/img/1679057159019-tnALBYyxkD.jpg)
RecordElement しか格納しない配列の定義は RecordElement へ移動🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1679057174433-MrQ7ajtUa4.jpg)
そして上の階層で使うであろう Record しか格納しない配列オブジェクト…🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1679057213849-uBShn155EY.jpg)
一区切り付いたかなって思ったのになんか警告出てる😞
………
Apple ID のアカウント認証失敗だって🙄
今の段階で必要としない要素なので無視… Dismiss 👇
次回は
今度こそ移植がサクサク進む筈…🙄