![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121075053/rectangle_large_type_2_33c077d7db9930428a09f1fa0984f5b7.png?width=1200)
【9num】乱数機 3【開発記】
今回の概略
AiScript は JS 基準とは言え splice 無いとか色々省いてるっぽい…🤔
あと配列を文字列化してもダンプしてくれない🙄
ランダム羅列のランダム多数桁数値の指示が出る
3x3のボタンが表示される
数値に対応するボタンを押し切るとクリア
クリアすると数値とボタンの数字が再生成される
規定の状態で誤答するか時間切れで終了
何回押せたか投稿できる
----備忘録
(無し)
前回の粗筋
JavaScript の設定を移植して括弧の挙動が同じになってくれるとイイナ🤤
乱数機
前回作ったかき回し、個数の乱数発生の方が挙動が正しい気がしてきた😑
………
あれ?でもそれをやるには配列の途中から値をぶっこ抜いて配列を更新できないとならないお?🙄
JS 基準だから splice が使える…?🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1699414276946-XOseQyp58Y.jpg)
push pop は有るけど splice は使えないらしい😞
じゃぁ shift は?🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1699414294352-JTyAuBS2ll.jpg)
shift は大丈夫っぽい😑
![](https://assets.st-note.com/img/1699414327942-3Iq11wVXp7.jpg)
これで試すぽ😑
![](https://assets.st-note.com/img/1699414338953-hy3hlx7Y38.jpg)
あ、名前 len じゃなく cnt だった🤤
あと乱数オブジェクトが抜けてるぽ🙄
![](https://assets.st-note.com/img/1699414358514-wVKrIaLYs5.jpg)
l なんて知らんって😞
あ、よく見たら s を戻してない🤪
![](https://assets.st-note.com/img/1699414381450-nuBbvoGPFv.jpg)
うーん…配列はそのままダンプしてくれないのね…😑
![](https://assets.st-note.com/img/1699414403305-GfsTvcciPr.jpg)
ヨシ!👈🤪
次回は
UI 設定…?🙄