![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102081900/rectangle_large_type_2_77de0a1a7d6da1e0f9c2347ba984d148.png?width=1200)
【Console Application】ファイルとデータベース 270【学習記】
今回の概略
Xcode のコメントドキュメント解釈は相変わらず良くわからず、書式が壊れる原因がどこだか検討もつかない
独自配列クラスのブラケットアクセス返値にプリミティブは不可で OC オブジェクトでなければならないらしい
【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB
仕様
レコード
・レベル
1-12
・難易度
b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
-,x,a,e,c,h,e,f
オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ
----備忘録
count,index を NSNotFound 想定に
前回の粗筋
NSNotFound という配列勘定で使える定数を見つけて喜ぶ🤤
DBKey
DBKey の移植を続けるぽ🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1680624174565-uEomxpK230.jpg)
1つ移植して QuickHelp を表示してみるとこのドキュメントの Discussion は黒枠で表示されない正しい状態になっているのが分かるお😑
これから考えると恐らく QuickHelp の構文解釈的に使ったらまずい記号が有ると壊れて黒枠になるのかなって気がしてきた🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1680624192783-GB4KydYaYi.jpg)
………🤔
むしろこちらの方が単純まで有る😞
違いと言えば DBKey 側のコメントは `[ ]*[ ]文字列` なのに対して表示が壊れてる方は `[ ]*[ ]《空白》[ ]文字列` となっているところかな🤔
以前試して直しても変わらなかった気がするけど合わせてみるぽ🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1680624251199-CmaR7sBDOp.jpg)
やぱしダメぽ😞
もっと手前のとこで壊れてるとダメとか色々要因が有るのかもしれないけどこの上はクラスの所のドキュメントしかないのでよくわからない🙄
![](https://assets.st-note.com/img/1680624262669-OGI9Cj18eR.jpg)
何か文句言われてる😞
UIntArray
![](https://assets.st-note.com/img/1680624274329-mHpRuDI32z.jpg)
下手人発見🤪
この定数だと NSInteger になってしまうお😑
………
よく見ると添字の方に線が掛かってるので引数がおかしいっぽ🙄
でも StrArray からコピペしたのでこれがおかしいなら StrArray でもおかしい筈なのにそっちは文句言われてないのよね😞
………
エラーを翻訳したら、どうやらこの返値にはプリミティブじゃなくオブジェクトで返さないといけないらしい😑
そういう制限やめて欲しいな…自由度が低い…😞
![](https://assets.st-note.com/img/1680624298730-u46S3n7Upg.jpg)
已むを得ず返値を NSNumber* に変更すた😞
![](https://assets.st-note.com/img/1680624310506-QRpeKOyhdu.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1680603662885-yqsaHYSKz4.jpg)
次回は
DBKey の移植はまだまだ続く…😑