![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94250752/rectangle_large_type_2_60e3720d0456b5bfae70802b8a546ba6.png?width=1200)
【CLIP STUDIO】環境設定【導入記】
新しい画像系ソフトの話🤤
→ダウンロード版を買った場合はアプリの認証パネルで買う時に作成するアカウントでログインするとシリアルを入れる必要が無い
→直接 PAINT 起動はインストールフォルダの App フォルダに app が有る
→インストールフォルダ内の C"LIP STUDIO.app" はランチャーの方
→標準設定で困る事はほぼ無さそう
→ Mac の場合は日本語入力の ON/OFF とアプリケーションフレーム表示は変えても良さそう
→おおもの扱うならキャンバスの復元は有効化しておいた方が安心かも
唐突に始まるクリスタ導入記。
元々 version 2 が出たらと考えていたけど三割引で v2 に無料で UG できるっていうから…🤤
導入
![](https://assets.st-note.com/img/1671986932644-WERGBLqMRb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671986955931-xpih3ZkF1N.png)
起動して、 PAINT 選んで、 CLIP STUDIO PAINT メニューからライセンスの確認・変更でログインすると有効化した状態🤤
これ、ダウンロード版買うとシリアルが発行されるんだけど、買う時に登録したアカウントでログインすると有効なシリアルが出るのでそれを選ぶだけなんだけど、恐らくこれはボリュームライセンスとかの場合に強い威力を発揮する方法なのかなって思った🤤
シリアル発行しなくても認証できるじゃん!と考えたけど多分シリアル自体はオフライン環境の機器に入れる場合に使うものだと予想…🤔
………これ、なんかランチャー要らないんだけど直接起動できないのかしら…🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1671987129642-8AHgHhzOkI.jpg)
あるじゃん… PAINT の app が…🤤
環境設定
![](https://assets.st-note.com/img/1671987145459-4GZZZGTdLy.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1671987145484-0xQZmSdDPa.jpg)
それじゃ、どのソフトも必ず最初に弄る「環境設定」の始まりよー🤤
THE・環境設定さん🤪
ツール
それじゃ一番上のツールから🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1671982022713-GGUWbOg3jZ.png?width=1200)
………特にこれといった変更は要らなそう🤔
強いていうなら "オプション/図形ツールで作成途中の表示" を弄るか否か?とりあえずこのまま🤤
タブレット
![](https://assets.st-note.com/img/1671982072055-jPJ0MZQZ5M.png?width=1200)
これ多分、描線や筆で「何かひっかかるな?」と思ったら変えると良さそうだけどこれもとりあえずこのままかな🤤
恐らく長く使わないと設定の良し悪しを判定できない手合と思う🤔
タッチジェスチャー
![](https://assets.st-note.com/img/1671982102682-bXnmgC9bNN.png?width=1200)
………これ、タブレットの設定で CS6 環境要のやつをこっちに移植した方が良いかも?🤔
設定自体はよくあるものになっているけどもしかしたら邪魔で切る可能性🤤
コマンド
![](https://assets.st-note.com/img/1671982134433-pDrFhW4v8H.png?width=1200)
選択範囲中のベクターの設定かな🤔
正直 PS では関係しない操作系だったのでこのままで良いかな🤤
ラスター選択範囲とベクター選択範囲はバラバラだったけど後発のクリスタは同じ盤面のデータっていう認識なんだろうね🤔
インターフェース
![](https://assets.st-note.com/img/1671982181939-YBMTk8FEqy.png?width=1200)
これは長く使っていたのが Win なのか Mac なのかで派閥が分かれるやつかな🤤
古くからの Mac 使用者は IME 関連は「勝手に操作するな」という人が多いのでは?🤔
アプリケーションフレームについても Mac で古くからやってる人は「なんでそんな邪魔なものを」ってなると思う😑
大正義フローティングツールパレット🤪
![](https://assets.st-note.com/img/1671982218025-TMf4jLiVdg.png?width=1200)
パフォーマンス
![](https://assets.st-note.com/img/1671982243594-TL3LDgsb8T.png?width=1200)
仮想メモリを無効化できない…😑
まぁ、誰も彼もメモリをガン積みできるわけではないので致し方ないけど…😞
カーソル
![](https://assets.st-note.com/img/1671982268094-b4YPQwKCYO.png?width=1200)
これはこのままでも良さそうだけど、小さかった時の補助とかは文字だけの説明なのは宜しくない🙄
PS と比較してしまうとやはり「実際の見た目」がそこに出てて欲しいかな🤔
だってこれ「追加:線」………つまりどうなるの?ってなるでしょ😞
設定しないとわからないっていうのは仮にも「画像系ソフト」のやる事じゃない🤬
カーソル詳細
![](https://assets.st-note.com/img/1671982314675-ViyEzSRAlg.png?width=1200)
なぜ分けたの…😞
とりあえずこれはこのまま😑
レイヤー・コマ
![](https://assets.st-note.com/img/1671982338713-jqNVh651FN.png?width=1200)
みんな大好きレイヤー機能🤤
PS は長い事かけて育ったせいもあって勝手が変えられないけど、クリスタは無関係なので設定できるって感じ?🤔
とりあえず「〜のコピー」はとても嫌いなので変更😑
![](https://assets.st-note.com/img/1671982375893-wH4A81GPU3.png?width=1200)
ライトテーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1671982400469-XAHVbgPKPE.png?width=1200)
これは PS には無い概念?いや 3D レイヤー側の設定が近い?🤔
PS では 3D レイヤーは別のパネルに情報を出す事にしているので散逸が甚だしいので纏まってくれてるのは有り難いけどまだ使ってないのでなんとも不明🤪
とりあえずレイヤーカラーだけ変えとこ🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1671982431056-83TzTu8NMm.png?width=1200)
軌跡・カメラ
![](https://assets.st-note.com/img/1671982447290-BAdE86a71y.png?width=1200)
これは…色を変更したいけど勝手が分からないので(今は)弄れないやつ😑
使いながら「やっぱこの色がいいかな」ってなったら変える感じかな🤔
普通、この手合の配色は弄る人の方が少ないと思う🙄
他の似たツールでの色に合わせたいって需要が結構あるから存在する設定なのよね😑
定規・単位
![](https://assets.st-note.com/img/1671982497656-pVF84LgR50.png?width=1200)
PS にも有る設定だけど配色関係も一緒くたになってる🙄
まぁ、関連する物を纏めてある方が正しいと思うので良いんだけど…カーソル詳細は多分、スクロールバーを出したくなくて分離したんだろうなって気がする😑
これも色は使わないとわからないけど PS や Ai との違和感が大きいなら、かな🤔
キャンバス
![](https://assets.st-note.com/img/1671982557477-dCPBZlsrWk.png?width=1200)
表示倍率設定できるんだ…🤔
6400% とかも?🤪
まぁ、すぐに欲しくなる設定ではなさそうかな🤔
表示品質もなんでもかんでも「高品質」にするのが良いわけではないのでひとまず標準🤤
これを変えると拡大時に滑らかにしてくれたりして「ドット打ち」の邪魔になるのかもしれないけど?🙄
ファイル
![](https://assets.st-note.com/img/1671982586857-rRVb61cAzw.png?width=1200)
さて…大抵は大きく変更する場合が多いファイル…果たして…😑
(話を省略して結果だけ)
![](https://assets.st-note.com/img/1671982614142-D0rCWRZRUF.png?width=1200)
バックアップはこまめに…😑
ページ管理の「常に新しいタブで開く」はもしかしたらこの先無効化するかも?🤔
(画像系でタブ表示嫌い派)
ファイル詳細
![](https://assets.st-note.com/img/1671982640986-aTZWxkH9s0.png?width=1200)
はいはい、これもスクロールバー出したくなかったのね😑
png の圧縮、画像が変わらない云々じゃなくて何を省いて減らすのかという項目を示してほしい🤔
サムネイルは?文字のメタ情報は?そういうのを載せるべきでは…?😞
DEBUT 向けの補足でしょこれ… EX でこれはがっかりよ?🙄
カラー変換
![](https://assets.st-note.com/img/1671982690791-VI48oLoYpX.png?width=1200)
A 社の打ち出した諸悪の根源カラープロファイル😑
………変換無しは無いらしい………😞
テキスト編集
![](https://assets.st-note.com/img/1671982717792-zyYG2oAm61.png?width=1200)
PS では1レイヤー1グループだったけどクリスタはどうやらそうではないっぽい🤤
Ai の方に近いのかな🤔
勝手に分割されると困るので分割設定だけ変更🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1671982734584-6HjrybxPRe.png?width=1200)
3D
![](https://assets.st-note.com/img/1671982762270-K4toVO25x3.png?width=1200)
………🤔
これ、使う時に個々々々に設定できないんかしら🙄
単に標準の設定なのかしら?🤔
使っててアッーってならない事を祈る😞
スマートフォン接続設定
![](https://assets.st-note.com/img/1671982811304-MDfx5frNVq.png?width=1200)
未知の機能🙄
スマホ版があるからその連携?🤔
どちらにしてもポート番号の設定だからひとまず標準のままで良いかな🤤
そもそも使わない機能の可能性…😞(永続ライセンスの方だからスマホ版は使えない)
標準の設定群はこんなところかな🤤
自動保存
そういや「自動保存」に関する設定見なかったな🤔
勝手に保存されたら困るんだけど一応調べとこうかな😑
保存忘れでも復元できる!クリスタ自動保存でファイルを復旧
https://comic.smiles55.jp/guide/7580/
どうやらファイルで切ったキャンバスの復元がそれに当たるっぽい🤔
でもさ、これどこにファイル作るのかとか設定できないじゃない?🙄
そういうの、イクナイ😞
まぁ、切ったままにしとこ🤪
次回は
互換性や PS でできてた事がどこまで可能なのか調べるぽ🤤