見出し画像

【9num】プログレスバー 3【開発記】


今回の概略

オブジェクト内プロパティを参照したい場合は別途オブジェクトに積むのが良いぽ🤤

#Misskey #Play #AiScript

ランダム羅列のランダム多数桁数値の指示が出る
3x3のボタンが表示される
数値に対応するボタンを押し切るとクリア
クリアすると数値とボタンの数字が再生成される
規定の状態で誤答するか時間切れで終了
何回押せたか投稿できる

----備忘録
(無し)


前回の粗筋

`a.view(a)` ならそれっぽくなる…😞美しくないけど



定義の工夫

「インスタンスプロパティみたいのできないのかな…🥲」ってノート書いたらやりかた教えてくれた人居た🤤

https://misskey.io/notes/9odmra10vo1j00rc

let this = {prop: 3}
this.view = @(){ <: `prop : {this.prop}` }


あ、やった!できてる😭
なんか newobj のやりかた見つけた時みたいな感動…🤪
jsx の時も辞書の定義方式をあれこれ考えてたけどいっぺんに定義するんじゃなくて一旦空を作って詰め込んでく方法にしたけどこれもそれに似てるかな🤔
prototype 式ぽ🤤

この形で🤤


尺と位置

それじゃ scale とか position の値の式を確立しようかしらね🤤

幅が 2em , 進捗 50% の時に scale が共に 1.0 , position が 0.0 …これが基準🤔

幅が 4em だと position がだいぶ複雑な感じになってる😑

この結果に合う式を立てるお🤔

………

………

………

どうにも上手く纏まらないなと思いながら考えてたらなんとか式を導き出せたかも🤤

………😞
でも珍しく行数が出てる🤔

………
どうやら `self.update = @(arg)` のとこがパースできないって言ってるっぽい😑
引数の書き方に問題が…?🤔

AiScript
https://wiki.misskey.io/ja/function/AiScript

@fn(x) {
    (x * 2)
}

特におかしなとこは無いっぽい…😞

………
あ、よく見たら引数の演算、テンプレートリテラル内の変数参照の波括弧が付いてる `{Date:now() - stime} / {gtime}` のままだった🤪これか

> aiscript/docs/get-started.md
https://github.com/aiscript-dev/aiscript/blob/master/docs/get-started.md

演算は、
(1 + 1)
のように書きます。

………演算は いつも括弧が要る…?🙄
でも乱数の時は無くてもイケてたし…😞付けても変わらない

………
とりあえず update の中をコメントにしてみるぽ😑

………
中身をコメント化すると特に怒られないお🙄
一つずつ復活してどこで止まるか見るしかないっぽ😑

………
`if(uiobj == null) {return false}` を復活したらエラー出たお🙄
ええ…ダメなの? null って😞

………
これ、 if に空白が要るやつっぽ🙄
❌ `if()`
⭕ `if ()`

ぐぬぬ…🙄


次回は

ちゃんとゲージの位置が合う様に式の修正😞

いいなと思ったら応援しよう!