![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171203135/rectangle_large_type_2_230420acf224a4227ca3d9c390b838fe.jpg?width=1200)
LUMIX 18-40mmレンズって最高!その1(超軽量超広角編)
■ご挨拶
記念すべき初投稿!
はじめまして
LUMIXユーザーのSeijiです。
久々に購入したニューレンズで
試し撮りしてきまして、
普段、よく指を運ぶnoteさんで、
まとめたくスマホを執った次第です!
■作例紹介
さて、まずはぷらっと所用で出かけた
大阪のとある地域でのスナップの作例を
ご紹介します。
(レタッチはゴリゴリにしております)
![](https://assets.st-note.com/img/1737550155-KT9EfVOLBjQDoJskIhPl76Ni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737550198-5gxY6ne0vsLpimWtUTHrMCaJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737550880-PC2gUNJHfuW0Mq9jLt5k8nQF.jpg?width=1200)
お気づきでしょうか?
スナップと言いつつ、
超広角の風景チックな写真となりました笑
■このレンズの売り!
それもそのはず、
このレンズ最大の売りは、
超広角の18mmを守備範囲としつつも、
質量が驚異の155gの
”超軽量超広角フルサイズレンズ”
だからです!
(と個人的には思っています笑)
14mmとかには及ばないまでも
充分にダイナミックな写真が
撮れていると思いませんか?
何気ない景色も超広角なら
しっかりパースをきかせて
カッコよく撮れる。
しかも超軽いのでいつでも持ちだせる。
こんなレンズがほんとに欲しかったんです!
もちろんLUMIXシリーズだと、
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO
というレンズがありますが、
テレ端が標準域に届かないんですね。
それがやはり物足りないというところで
LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3という選択です。
まさにメーカーの売り文句である
が見事にマッチしたというわけです。
■おわりに
ワイド端の18mmの作例と
軽い購入の動機をまとめられたので、
今後は、
テレ端40mmでの作例紹介や、
購入の動機をまとめられたら、
投稿していきたく存じますので
よろしくお願いいたします。
お目通しいただき、
ありがとうございました(●・▽・●)
最後が少し寂しいので、
1枚だけご紹介です!
![](https://assets.st-note.com/img/1737554850-4ukHldEprRsYjmW6Txo9vq8c.jpg?width=1200)