
新幹線のeチケット
秋の金沢旅ではえきねっとで新幹線を予約して、eチケットを使用した。今までもネットで新幹線チケットの予約をしたことはあったが、紙チケット無しは初めて。
飛行機のeチケットのように、スマホにお客さま控えのようなものが表示されるのかと思っていたのが、特に何もない。アプリで確認はできるが、紙チケットに似た画像がないと不安なアナログ人間...。
交通系ICカードに紐付けされるとは言うけれど、ICカードでは確認しようがない。
ちなみに、スマホにICカードやクレジットカードの登録はしていない。スマホが故障したり、紛失したらと思うと不安なので。


当日まで不安があったが、実際に使うとICカード1枚のタッチで、自宅最寄駅から到着駅まで行けるのは便利だった。紙チケットの出し入れや取り忘れがない。

交通系ICカードは全国での電車やバスでも使えるし、買い物もできるようになってますますます手放せないものになっている。うっかりすると現金を忘れそうになるが、まだまだ現金払いの交通機関も多いので気をつけなくては。
料金表示を見ながらバスや列車に乗っていて、料金が上がるのを確認する感じは久しぶりだった。千円を超える頃から、財布を出してどきどきした。料金ちょうどの現金がないのに両替せず、うっかり500円硬貨を料金箱に投入して、運転手さんに迷惑をかけてしまう失敗をしてしまい反省。

