MUPウサギ🐇week4🐇
高校の時の恩師がずっと言い続けてました。継続は力なり。これって本当に大切だけど、結構大変。どうやったらやっていけるのか...
継続するためのスキルをつけることが大事です。
今回はそのお話をしていきます
1.モチベーションごみ説。
あー今日やる気でない。モチベーション上がらなーい!!今日はねちゃおう…このまま布団で子供と寝落ち。あぁ幸せ💚今日はまぁいっか。。。
はい、おバカですねー
そんな人間には、いい仕事も、自分を変えることもできませんね。モチベーションっていうのは毎日移り変わる株価です。たまに大暴落します。不安定なものなんですよね、
自分がそんな不安定な人間にならないために、モチベーションはごみ箱へ捨てましょう。
コンビニのおばちゃんとか、大手企業の事務員とか、淡々と仕事してますよね。それは仕組みが整っている環境に置かれているからです。
継続するために、自分で自分の仕組みづくりをしていくことが必要です。
大切なのは、何物にも邪魔されず淡々と、やっていくことだと思います。
2.スケジュールは行動表and目標管理シート
ではどのように仕組みを作ったらいいのか。
忘れてはいけないのは、時間は全人間、平等に与えられている と言うことです。私も、あなたも、竹花さんも。世の中の稼いでいる方々は、本当に1秒単位で自分の時給を考え、時間を無駄にしていないですよね。
私は今でもあぁ、今日も無駄になった時間が結構あったな…と思う時があります。仕組みづくりができていなさすぎるからですね。
皆さんも一日振り返ると結構無駄な時間ありませんか?
まずはスケジュール表のつけ方を見直しましょう!!
スケジュール表って、大体何時からだれと会う、どこに行くのスタート時間だけ書くことが多くないですか?
そうではなく、時間をきちんと区切り、明確な行動を書きましょう。そして、スケジュール通りに動く。これが大切です。
時間内にやるべきこと、やりたいことが終わらなかった場合、自分の負けです。スケジュール表からそのタスクを消しましょう。そうすると、自分が毎日どれだけのタスクを終了させられたかが、明確になります。空白が多いということは、自分が出来ていないことが多いということですよね。
時間内に終わらせるためには必然的に、作業を効率化が必須ですね。
効率化すれば、自分のスキルが上がって、目標にどんどん近づくのではないでしょうか?
3.継続するためには時間をどう作る?
上記にも書いた通り、私は、今日も無駄になった時間が結構あったな…と思う日が多いです。それはもちろん2人の子供を育てていて、思い通りにならない時間が多いこともありますが、本当にそれだけなのか?と1日を振り返ると、そんなことでもないんです。(君たちのせいにしてごめんよ。子供達、、、(笑))
まず自分の行動を下記表をみて分類分けしましょう。
竹花さんがおっしゃっていた分類分け、これはコヴィーさんが出版している7つの習慣の第3の習慣ですね。
結論は、緊急でもなく、重要でない 非生産時間をなくしましょう。ということです。理由は言わなくてもわかると思います。
が。。。日常生活で本当にやりがちなんです。私はこの表を見たとき(初めて見たのはあっちゃんのyoutube大学です。)から頭に叩き込み、意識しました。
すると変わったことは、インスタのプライベートアカウントをほとんど見なくなりました(笑)
本当に重要な情報だったり、大切な友達であれば自分で情報を取りに行ったりしますからね。だから、あんまり見なくても損しません(笑)
録画したドラマも見ずに消しました。そうするだけで一日で調子よければ2時間くらい空きます。
その空いた時間を 緊急でないけど重要なこと をする時間に充てましょう。そうするだけで毎日の充実度って本当に変わります。自分を高めるために交流会に行っても良し(出会った人とはSNSでつながることが重要。ライン交換しても連絡そんなに取らないことがおおいでしょう)学び狂っても良し、体動かして鍛えても良し。
つまりはスケジュール表を正しく使い、無駄を省いて時間を作ってタスクぎゅうぎゅうに詰めて行動表を真っ黒に埋めよう!!
これを毎日やっていくことで自然と継続する仕組みができスキルが付きますよね。
ということだと私は解釈しています。
駄文ですが読んでいただきありがとうございます!