MUPウサギ🐇1week🐇
☆2020.2月~竹花貴騎さんのオンラインスクールに参加させていただいております。学んだことのまとめを自分なりに、ここでアウトプットしていきます。1weekはほとんど感想になりそうです。
ワークライフバランス。仕事と自分の生活のバランスをとる
この言葉をきいてどう感じますか?
私は何も疑問に思いませんでした。
会社に勤めてして、育児して、家事をして。
会社の時間に縛られて、それなりになんとなく好きな仕事をある程度満足してやっていることに、何も思わずに過ごしてました。
…はい完全に固定概念ですよね。頭固まってます。これも前ならえ教育の弊害ですか…
でもこの動画をみてはっと気づかされました。仕事を中心にライフプラン考えて、自分の人生調整して、誰の人生ですか?自分の人生でしょ、それでいいの?
よくないですよね。
これからの人生75歳まで働きます。いや、もっとかもしれない
単純計算 8時間×242日=1936 一年間で1936時間も働いている。。。
今31歳なので残り44年だとしてあと85,184時間も仕事…
今の仕事は、福利厚生も良くて、融通も効くし、商品知識もつく、お客さんと話すのもストレスはあるけどそれなりに楽しんでできる。できれば続けていきたいと思ってました。でもあと8万時間もさすがに無理だわ…
そして育休中の今、自分に何が残っているんだろう?ふとそう考えてしまったんです。仕事中は、与えられた環境で、時間に追われながらひたすら業務をこなす。自分で考えたり提案したりの仕事なんて何割してただろう?育休中だと完全に会社・同僚から取り残されて、現状もわからない。ついていけない。今、会社がなくなったら私に何が残る?働く場所がなくなり、周りに人がいなくなり、ポツン…ですよ。こんな手に職もない人間どこが雇ってくれるよ。
などと自分の中でネガティブな連想をしたりしてました。
今までの自分だったら下記の質問されたらこう答えたでしょう。
●あなたに人生の目標はありますか?
→家族がみんな健康で過ごせればいい。生活に困らない程度のお金があって、普通に過ごせればいい。
●仕事での目標はありますか?
→会社で当たり前のことを当たり前にしてそれなりに成績を残していければいい
でも今は違います。仕事=人生、毎日が楽しいと思えるような生活がしたいです。最近気づいたんですけど、仕事を楽しく生き生きと取り組んでいると、満足感が高まり、子供にもすごく優しくできるんです(私の体感ですが)。そして子供たちには将来困らないように教育にお金を惜しみなくかけたいですね。
つまりは、仕事が楽しくできて、満足して、子供に愛情を注げて、お金もある!
そんな人生だったら、もう仕事を仕事と呼びたくなくなりますよね!(もちろん、1%のやりたいことに99%のやりたくない事がある前提ですよ。そのためには目標をしっかりと持って見失わないようにしなきゃいけませんね!!)
1weekを聞いてそんな気持ちになれました!!
亀更新ですが、うさぎになれるように時間作ります!!